2018年12月23日
田代運動公園へ路線バスの旅@婦人部活動
だいぶ年末ですね。
年賀状を早く書かなくては、、
11月3~4日
婦人部で田代運動公園に行ってきました。

またまただいぶ遅くなってしまった、、、
年賀状を早く書かなくては、、
11月3~4日
婦人部で田代運動公園に行ってきました。

またまただいぶ遅くなってしまった、、、
電車とバスで行けて、なるべく近いところ!
ということで決まった田代運動公園。
本厚木からバスで行けるよ!
とのことだったので
行き方を調べてみると、、

うちからだと橋本からバス乗り継いだ方が早いみたい。
ほんと??
と思いつつ、どう調べても
田名バスターミナルで乗り換えろ!
と出るので、それで行ってみることにしました。
最近毎日、日常の最低限のことをこなすのにいっぱいいっぱいで、前日までにキャンプの準備をするというタスクを終えることが出来ませんでした。
幸い2週間前にひだまり行って、
ほぼ出しっぱなしにしてたので
詰めるだけでOK!
どうにかこうにか当日朝パッキング完了。
まずは橋本まで電車。
そこからバス1本目に乗ります。

1番乗り場から乗車。
出発~

バスは空いていて、座っていけました。
1本目のバスは25分ほど乗車予定で、
2本目まで10分ほど乗り継ぎ時間があったのですが、、、
道中アクシデントがあって、バスがしばらく停車。
思ったよりはすぐに動き出したのですが、
乗り継ぎの田名バスターミナルに到着したとき、
発車していくバスが見えました。
確認したらもちろん乗る予定だったバス。゚(゚´Д`゚)゚。
次のバスは30分待ち。
あああー
リアル路線バスの旅(涙)
テレビみたいに歩く気にはなれないので、
大人しく待合室で待つことにしました。

広々、充実の待合室。


電光掲示板までありますよ。

気を取り直して
缶コーヒーのんでひと息いれます。

婦人部の方々にLINEで現況報告しながら
バスを待ちます。

まーみさんからはビール開けちゃえww
とメッセージが来ましたが
残念ながらビールは荷物の底のほうだったので
断念しました(笑)
そんなこんなで2本目のバスに無事乗車。
こちらも空いてました。
知らないところをのんびり走るバスは
なかなか楽しいです。
途中で高田橋を渡りました。

何年か前に、この橋の下でキャンプしたなーと
懐かしい。
おトイレが夜閉まってしまい、えらい目にあったので
もう泊まりで来ることはないだろーなー
デイならあるかも??
バスは順調に進み
目的地に近づいた頃
まーみさんからバス降りたよLINE。
ファミマに寄るねーとのことだったのですが
バスの中から、ファミマから出てくる
まーみさんらしき人を発見(笑)
降りるバス停はファミマのすぐ先だったので、
バスを降りて無事まーみさんと合流~

お互いバスが遅れた結果
完璧なタイミングで出会えました!
ほどなくユリさんからももうすぐ着くよLINE。
婦人部気が合いすぎる(笑)
今回ユリさんは車です。
翌日もお仕事ということで、今回はデイ参加。
もさママさんはおうちの都合で欠席でした。
田代運動公園は初めて行ったのですが
普通にキャンプ場かと思うほど混んでました。

設営する場所あるかしら、、
と思ったら、隙間発見!
お隣に車はあるので
撤収したのか、これから張るのか、どっち??
ということで、思い切って聞いちゃいます!
『撤収したところです』
やった!
しかもおトイレも近いベスポジです。
しかもしかも
『よかったら使います?』
と、薪まで譲ってくださいました。
なんていいひと!!
ありがとうございます!
無事に場所も確保できたところで
車のユリさんとも合流。
ではでは早速。

お疲れさまー
水は運転のあるユリさんです。
このまま設営の前に、
ひとしきり土手に座ってビール1本分おしゃべり。
11月なのに暑いくらいの日差しで
ビールが美味しい!
めんどくさくなりすぎる前に
(すでにめんどくさいを連呼していたのはわたしです)
設営に取りかかります。
さっくり緑村の完成。

村長は
デイ参加なのに、テントで昼寝をするためだけに設営したユリさんです(笑)
えらすぎる(≧▽≦)
ユリさんは夏からパンダを愛用されてます。
田代の地面は、思ったより固くなかったけど
場所によってやたら固いとこもあったり。
まあ河原だし。
ペグはソリステが無難な感じ。
実はわたしはひさびさにタープを張ろうかと持っていったのですが、やっぱりめんどくさくなってやめました(小声)
ペグが無駄に重かったー
設営が終わったらファミマに買い出し。
5分強、10分はかからない距離です。
でも某キャンプ場(どこ?)と違って、
坂を越えなくていい平行移動なので
ぜんぜん楽ちん。近く感じます。
前回のひだまりで買いすぎたので
今回は抑えてお買い物。
お菓子はひとつまで、
炭水化物も追加しない!
アルコールはほどほどに(笑)
薪も当初は購入予定でしたが
先ほどいただいた分と
なんとユリさんからも差し入れがあり
まかなえてしまいました!!
ありがたや、、、
ということで、
サイトに戻ってまったりタイム。


コンビニのチキンの中で
個人的にはファミチキがいちばん好き

お昼は棒ラーメン。
流しがないので、
スープが飲み干せるようにお湯少なめで作ったら
なんだか油そばレベルの汁気のない仕上がりになっちゃった(´・ω・`)
まーみさんはちゃんとご飯炊いて
お肉焼いてお料理してました!
ユリさんはわたしに近いスタンスでした(笑)
食後は
ユリさんは当初の目論見どおりお昼寝タイムへ。
まーみさんとわたしはひきつづきまったり。
飲みながら
焚き付け用に小割作成。

モーラナイフ優秀です。
鉈は電車キャンプじゃ持ってこれないし。
そもそも重すぎ。
ピコグリルも出しときます。

うーん、だいぶ味が出すぎてるような、、
手入れがいい加減だからしかたない。
気持ちいい秋晴れ。

言うことないなー
日が傾いてきたらぐぐっと寒くなりました。
焚き火しましょう

ユリさんも夕飯食べてから帰るとのこと。

ゆっくりしていってね!
頂いた薪で贅沢に焚き火。


まーみさんはネイチャーストーブ。

お昼につづきちゃんとお料理してました。
尊敬~
わたしはまたまた適当お鍋。
→朝はおじやのお約束コース。
なんだかんだ寒い季節はこれが楽ちん。

火の粉がけっこう飛んでますが
帰宅したらやはりフライシートに新しい穴が空いてました(´・ω・`)
(アライテントのリペアシートで修復済みです)
ユリさんが帰られたあとも
まーみさんとふたり
焚き火しながらあーだこーだとおしゃべり。

ピコグリル、大変よく働いてくれました!
まーみさんとユリさんの物欲を
かなり刺激してしまったもよう。
オススメだよー( ´艸`)

明日の薪を残して終了です。
おやすみなさーい
朝。

5時過ぎくらいだったかな?
なんか不穏な感じの雲が、、
とりあえず雨雲レーダーをチェック。
今のところ雨雲はいないけど、、
おトイレから出たら、
ぽつっと来たような?
気のせいか?
とりあえず焚き火します。

はーあったかい。
火って偉大。
まーみさんも起きてきて、
『なんか不安だよね、、』
ともあれ降り出さないことを祈って朝ごはん。

使いかけのガス缶を持ってきてたのですが
昨晩の段階で空っぽに。
いつもガスがなくなったときのために
御守り代わりにポケットストーブをザックに入れてたのですが
今回遂に使うときが!

お湯沸かすのも、鍋の残りをあっためるのにも
問題なし。
小さいし軽いし頼りになります。
朝ごはんもちゃんと作るまーみさん。

いっしょに住みたい(笑)
そろそろ撤収しますか。
と思ったら、またぽつっときた。
ひえー
やっぱり降るの?
様子見しようかとも思ったのですが
たいしたことないうちに片づけちゃお!
ということで
まーみさんと急ピッチで撤収。
まーみさんがすんごいテキパキしてるので
わたしも必至に頑張りまして

無事完了!
焚き火の残りの灰とかは
まーみさんが持ってきてくれた
ロゴスの楽ちんシートでぐるぐる巻きにして
スパッタシートにくるんで持ち帰りました。
灰の始末のことをすっかり忘れてたので
準備万端なまーみさんに多謝です。
写真に直火の跡がちらほらありますが、
わたくし達ではございません!
田代運動公園は直火禁止です!!
ルールを守らないと楽しい場所がどんどんなくなっていってしまうのに、、
自分のために、ちゃんとしましょう~
さて。
雨も降ってるか降ってないかくらいで
どうにか帰れそう。
まーみさんとは乗るバスが違うので
バス通りでお別れです。
とっても楽しかった!
いろいろありがとうございました!
バスに乗ると
雨足が強くなってきました。
危なかったー
日頃の行いですかね(・∀・)
でも予報では2日とも快晴だったような、、
(まーみさん、すごいですw)
帰りのバス旅はトラブルもなく
乗り継ぎもさくさく。
あっさり帰宅できました。
バスの旅、悪くないかも。
来年はも少し行き先の選択肢が広がるかもしれません。
Posted by ミケ at 13:58│Comments(2)
│田代運動公園
この記事へのコメント
私も行きたかったよ…(涙)
全てにおいて、ゆる〜い感じがやっぱり堪りませんな(≧∇≦)
私もポケットストーブ何回か使ったけど、お湯が中々沸かなくて…
風除けも使ったんだけどなぁ…
今度、コツを教えて❤︎
全てにおいて、ゆる〜い感じがやっぱり堪りませんな(≧∇≦)
私もポケットストーブ何回か使ったけど、お湯が中々沸かなくて…
風除けも使ったんだけどなぁ…
今度、コツを教えて❤︎
Posted by もさもさママ
at 2018年12月23日 20:22

もさもさママさん
わたしも残念でしたよ~(*_*)
こればっかりは仕方ないんですけどね。
次回をほんと楽しみにしてます♪
ポケットストーブ、、
コツなんてあるのかしら??
たぶん次も持って行くので
一緒に沸かしてみましょう(^_^)b
コメントありがとうございました!
わたしも残念でしたよ~(*_*)
こればっかりは仕方ないんですけどね。
次回をほんと楽しみにしてます♪
ポケットストーブ、、
コツなんてあるのかしら??
たぶん次も持って行くので
一緒に沸かしてみましょう(^_^)b
コメントありがとうございました!
Posted by ミケ
at 2018年12月23日 21:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。