2015年04月28日
閑話休題
天気のよい週末
夫は職場のバーベキューで不在です。
市の図書館から、息子が貸出図書返却の督促はがきを受け取ってしまったので、
返却がてら、近くの多摩川でお湯沸かしてカップラーメンでも
食べよう!ということになりました。
河原まで行っちゃうとコンビニもないから、先に買い物して
図書館で本の返却&貸出。
息子が本選んでる間、わたしはビーパル読んで待機。
で、いざ多摩川へ!
ちょっと曇ってきちゃいました。

念のためお水もコンビニで購入。

お湯沸かそー!と思って、シングルストーブ出したそのとき、気づきました。
・・・ライター忘れた
点火装置がついてないストーブなのに
仕方ないので、フライパンで焼き直すつもりだったチキンだけ食べて、、、
川で少しだけ遊んで終了。

釣りしてるひとが結構いました。
鴨さんも。

わたしが言い出したのにごめん、息子
また今度ね。
それにしても川原は虫が多かったです!
次回のキャンプはパワー森林香が必須だなと思った週末だったのでした。


夫は職場のバーベキューで不在です。
市の図書館から、息子が貸出図書返却の督促はがきを受け取ってしまったので、
返却がてら、近くの多摩川でお湯沸かしてカップラーメンでも
食べよう!ということになりました。
河原まで行っちゃうとコンビニもないから、先に買い物して
図書館で本の返却&貸出。
息子が本選んでる間、わたしはビーパル読んで待機。
で、いざ多摩川へ!
ちょっと曇ってきちゃいました。

念のためお水もコンビニで購入。

お湯沸かそー!と思って、シングルストーブ出したそのとき、気づきました。
・・・ライター忘れた

点火装置がついてないストーブなのに

仕方ないので、フライパンで焼き直すつもりだったチキンだけ食べて、、、
川で少しだけ遊んで終了。

鴨さんも。

わたしが言い出したのにごめん、息子

また今度ね。
それにしても川原は虫が多かったです!
次回のキャンプはパワー森林香が必須だなと思った週末だったのでした。

児玉兄弟商会(コダマ)
パワー森林香(赤色)30巻入り
タグ :多摩川
2015年04月27日
あみあみスリーピングマット
かわせみ河原&白石キャンプ村から戻ってきたら、届いていました。

クライミットのイナーシャ オゾン。
シュラフの中に入れて使うスリーピングマットです。
今回のキャンプに間に合うかな〜と思ったのですが、残念ながらぎりぎり間に合いませんでした。行った日に届いた模様。
箱の大きさはこれくらい。

箱から出すとこんな感じです。

さらにケースから出します。

小さい〜
そしてもちろん軽い!
さっそく膨らましてみましょう!
空気入れる弁は、枕用と本体用と2カ所。

枕はあっという間に膨らみました。
本体側は・・・ちょっと手こずりましたが、大きめの風船をふくらます程度の労力かな。
いびつなのは空気の入りにムラがあるからですね
使っているうちに要領がよくなると信じましょう。
シュラフに入れてみます!

うーん、やっぱりサイケな組み合わせ
まーいっか。
入ってみます!

おぉぉ〜、これはいい感じ!
もうちょっと空気いれてもよさそうだけど、体が乗る場所が決まると、
編み目?の部分にちょうどいい空間が生まれて、寝た感じがすごくやわらかい。
あと枕が常にジャストフィット!で快適さがぐぐっとアップ
でも冬場はこれだけじゃちょっと心もとないかな?
今の時期で、どうかなーという感じ。
シュラフの下に敷くマットもやっぱり必要かも?
これは次回のキャンプで試してみます!
コット寝なら最高じゃないかなー
パッキングは、空気がきれいに抜けなくて若干もたついたけど、
使ってるうちに慣れるはず!!
何よりこの軽さとコンパクトさはかなりポイント高いです。
次回のキャンプはたぶん初ソロキャン。
この子で寝てきます!楽しみ!

クライミットのイナーシャ オゾン。
シュラフの中に入れて使うスリーピングマットです。
今回のキャンプに間に合うかな〜と思ったのですが、残念ながらぎりぎり間に合いませんでした。行った日に届いた模様。
箱の大きさはこれくらい。

箱から出すとこんな感じです。

さらにケースから出します。

小さい〜

そしてもちろん軽い!
さっそく膨らましてみましょう!
空気入れる弁は、枕用と本体用と2カ所。

枕はあっという間に膨らみました。
本体側は・・・ちょっと手こずりましたが、大きめの風船をふくらます程度の労力かな。
いびつなのは空気の入りにムラがあるからですね

使っているうちに要領がよくなると信じましょう。
シュラフに入れてみます!

うーん、やっぱりサイケな組み合わせ

まーいっか。
入ってみます!

おぉぉ〜、これはいい感じ!
もうちょっと空気いれてもよさそうだけど、体が乗る場所が決まると、
編み目?の部分にちょうどいい空間が生まれて、寝た感じがすごくやわらかい。
あと枕が常にジャストフィット!で快適さがぐぐっとアップ

でも冬場はこれだけじゃちょっと心もとないかな?
今の時期で、どうかなーという感じ。
シュラフの下に敷くマットもやっぱり必要かも?
これは次回のキャンプで試してみます!
コット寝なら最高じゃないかなー

パッキングは、空気がきれいに抜けなくて若干もたついたけど、
使ってるうちに慣れるはず!!
何よりこの軽さとコンパクトさはかなりポイント高いです。
次回のキャンプはたぶん初ソロキャン。
この子で寝てきます!楽しみ!
タグ :クライミット イナーシャ オゾン
2015年04月26日
なりきゃんレポ④白石キャンプ村篇
かわせみ河原から白石キャンプ村に移動してきました。

この日はなにかハイキングのイベント的なものが行われていました。
キャンプ村入り口付近にそのイベントの集合場所のようなものがあり、
そこに管理人さんがいらしたので一声かけて、サイトに向かいます。
管理人さんはだいぶご高齢な感じ・・・かわいいおじいちゃん
この時期はお花が見頃と聞いてやってきたのですが・・・・
期待以上でした

きれい〜〜〜

川の水も澄み切ってます

昭和な感じのロッジが並びます。

古いけど、悪くない雰囲気。というよりむしろ好き
たまらない佇まいです

あれ、息子がいちばん背が高い?


ここがテントサイト。思ったより広いです。

素敵だよ〜〜泊まりたいよ〜〜〜
今日は、もつもつ家とさとみちゃんがお泊まり。
ほかのメンバーはデイキャンのみで、帰宅なのです(涙)ううう
このキャンプ場、情報がほんとに少なくて、
テントは2、3張しかはれなそう、、、というブログがあったので
昨日はかわせみにしたのですが、ソロテント5張ならいけたじゃない!!!
・・・嘆いていてもしかたないので、設営にとりかかります。
まずはコールマンのエッグドームフェスウェーブ。初張りです
さとみちゃん用なので、ちゃんとフットプリントも敷いてあげましょう(笑)
フットプリントは小川キャンパル製ですよ〜

可愛いテントを、可愛くないおじさん達がたてていきます

フライシートに3本のポールを差し込んで

立ち上げたら4本目のポールを後ろにとりつけます。
これがけっこう固い。

フライが出来たら、中にインナーを吊り下げます。
これは初回のみで、あとはインナー吊ったままたためるらしいです。便利

こんな感じ。

後ろ側。

前室も広いし、よいテントですね!
ペグダウンはよろしく〜ということで、隣にワイオミングくんを立て始めます。
ワイオミングくんの設営風景は省略(笑)

ペグダウンは次男くんも参加。

小雨がぱらついてきたので、取り急ぎタープも立てます。
花に囲まれて、ほんと素敵なサイト

すぐ隣に川と滝。。
釣りもできるそうです。ヤマメが釣れるみたい。

雨の様子を見ながら、場内をそれぞれ散策しました。









どこに行ってもほんとに綺麗で、キリがありません。
どこまでも行きたくなる。
泊まれないのが本当に残念でした


雨が強くなってきました。
遅めのお昼を簡単にタープの下でとります。
ピザとか。

ラーメンとか。

雨の中こういうのも楽しいよね。
溶けきった冷凍餃子も焼いたんだけど写真がなかった

お昼が済んだら、デイキャン組は撤収です。
名残惜しい〜〜〜
雨も少し弱くなったかな?
お泊まり楽しんでね〜


帰りの高速では、リアルどなどなに遭遇!
ちょっとわかりにくいけど、牛さんがトラックに乗せられてました。



夜には雨もあがって、お泊まり組はばっちり満喫したそうです
モノラルの焚き火台で、焚き火もしっかり堪能!

懸案だった夜のおトイレも問題無し
お泊まりレポは、もしかしたらそのうちあがるかも。。。あがらないかも。。。(笑)

白石キャンプ村、ほんとにほんとに素敵な場所でした。
絶対また来ますから、管理人さん、お元気でいてくださいね!!!

この日はなにかハイキングのイベント的なものが行われていました。
キャンプ村入り口付近にそのイベントの集合場所のようなものがあり、
そこに管理人さんがいらしたので一声かけて、サイトに向かいます。
管理人さんはだいぶご高齢な感じ・・・かわいいおじいちゃん

この時期はお花が見頃と聞いてやってきたのですが・・・・
期待以上でした


きれい〜〜〜


川の水も澄み切ってます


昭和な感じのロッジが並びます。

古いけど、悪くない雰囲気。というよりむしろ好き

たまらない佇まいです


あれ、息子がいちばん背が高い?


ここがテントサイト。思ったより広いです。

素敵だよ〜〜泊まりたいよ〜〜〜

今日は、もつもつ家とさとみちゃんがお泊まり。
ほかのメンバーはデイキャンのみで、帰宅なのです(涙)ううう

このキャンプ場、情報がほんとに少なくて、
テントは2、3張しかはれなそう、、、というブログがあったので
昨日はかわせみにしたのですが、ソロテント5張ならいけたじゃない!!!

・・・嘆いていてもしかたないので、設営にとりかかります。
まずはコールマンのエッグドームフェスウェーブ。初張りです

さとみちゃん用なので、ちゃんとフットプリントも敷いてあげましょう(笑)
フットプリントは小川キャンパル製ですよ〜

可愛いテントを、可愛くないおじさん達がたてていきます


フライシートに3本のポールを差し込んで

立ち上げたら4本目のポールを後ろにとりつけます。
これがけっこう固い。

フライが出来たら、中にインナーを吊り下げます。
これは初回のみで、あとはインナー吊ったままたためるらしいです。便利


こんな感じ。

後ろ側。

ペグダウンはよろしく〜ということで、隣にワイオミングくんを立て始めます。
ワイオミングくんの設営風景は省略(笑)

ペグダウンは次男くんも参加。

小雨がぱらついてきたので、取り急ぎタープも立てます。
花に囲まれて、ほんと素敵なサイト


すぐ隣に川と滝。。
釣りもできるそうです。ヤマメが釣れるみたい。

雨の様子を見ながら、場内をそれぞれ散策しました。









どこに行ってもほんとに綺麗で、キリがありません。
どこまでも行きたくなる。
泊まれないのが本当に残念でした



雨が強くなってきました。
遅めのお昼を簡単にタープの下でとります。
ピザとか。

ラーメンとか。

雨の中こういうのも楽しいよね。
溶けきった冷凍餃子も焼いたんだけど写真がなかった


お昼が済んだら、デイキャン組は撤収です。
名残惜しい〜〜〜

雨も少し弱くなったかな?
お泊まり楽しんでね〜





帰りの高速では、リアルどなどなに遭遇!
ちょっとわかりにくいけど、牛さんがトラックに乗せられてました。







夜には雨もあがって、お泊まり組はばっちり満喫したそうです

モノラルの焚き火台で、焚き火もしっかり堪能!

懸案だった夜のおトイレも問題無し

お泊まりレポは、もしかしたらそのうちあがるかも。。。あがらないかも。。。(笑)



白石キャンプ村、ほんとにほんとに素敵な場所でした。
絶対また来ますから、管理人さん、お元気でいてくださいね!!!
2015年04月25日
なりきゃんレポ④かわせみ河原篇 その3
かわせみ河原篇 その1 その2
ということでその3です。
ぼちぼちみんな起きてきました。
そんなに寒くないけど、やっぱり焚き火
アルミホイルで包んだ玉ねぎも投入されてます(トモくん用)

玉ねぎのために薪と闘うトモくん。

玉ねぎおいしかった?
息子はハンモックでゆらゆら。

フリスビーもしました。

さてそろそろ最後のひとりをお迎えに、、、
わたしはホットサンド焼きながら待機です。
はるばるやってきたのは、はなはなキャンプ以来のOちゃん改めさとみちゃん
早朝から長距離移動おつかれさま〜
田舎に遊びにきた孫のように、次々食べ物を並べてしまいました(笑)

さとみちゃん大好きな次男くんはすっごくうれしそう・・

鼻の下のびてるよ!
朝食後は片付けしつつもうひと遊び。
何かと戦ってます。

左:新中学1年生。 右:新社会人。
あれ?(笑)

本日のかわせみ河原。
賑わってます!

撤収終わって一服。

じゃあ移動しましょう!
今日はこのあと、白石キャンプ村に向かいます



追記。
かわせみ河原では、入場時に管理人さんに、環境美化協力金で車1台300円払いました。
領収書がもらえるので、見えるとこに置いておけば、当日は車の出入り無料です。
そして2日目の朝に、管理人さんがサイトの方に集金にいらして、その日の分の300円を再度支払い。
8時前くらいだったような・・・もっと早かったかも?
なので1泊すると600円ですね。
ゴミも分別すれば捨てられます!
ということでその3です。
ぼちぼちみんな起きてきました。
そんなに寒くないけど、やっぱり焚き火

アルミホイルで包んだ玉ねぎも投入されてます(トモくん用)

玉ねぎのために薪と闘うトモくん。

息子はハンモックでゆらゆら。

フリスビーもしました。

さてそろそろ最後のひとりをお迎えに、、、
わたしはホットサンド焼きながら待機です。
はるばるやってきたのは、はなはなキャンプ以来のOちゃん改めさとみちゃん

早朝から長距離移動おつかれさま〜

田舎に遊びにきた孫のように、次々食べ物を並べてしまいました(笑)

さとみちゃん大好きな次男くんはすっごくうれしそう・・

朝食後は片付けしつつもうひと遊び。
何かと戦ってます。

左:新中学1年生。 右:新社会人。
あれ?(笑)

本日のかわせみ河原。
賑わってます!

撤収終わって一服。

じゃあ移動しましょう!
今日はこのあと、白石キャンプ村に向かいます




追記。
かわせみ河原では、入場時に管理人さんに、環境美化協力金で車1台300円払いました。
領収書がもらえるので、見えるとこに置いておけば、当日は車の出入り無料です。
そして2日目の朝に、管理人さんがサイトの方に集金にいらして、その日の分の300円を再度支払い。
8時前くらいだったような・・・もっと早かったかも?
なので1泊すると600円ですね。
ゴミも分別すれば捨てられます!
タグ :かわせみ河原
2015年04月24日
なりきゃんレポ④かわせみ河原篇 その2
前回からの続きです。
仕事をこないだより早めに終わらせて、トモくんが到着しました。
たまたまわたしが、道路出たとこにあるおトイレから戻るときに
トモくんも入場したとこで、サイトまで車に乗せてもらえました。
ラッキー
すんごい遠いんです、おトイレ。
ではまずお風呂に行ってしまいましょう。
時間が早ければ、道路向かいにある「かわせみ荘」のお風呂が利用できるのですが、
もう遅いので、近場を検索して行ってみることに。
なにやら素敵な雰囲気〜

・・・が、入り口を入ったとたん、
料亭の仲居さんのような着物姿の店員さんがすごい勢いで駆け寄ってきて
「お客さま!!申し訳ございません!」
なんとこちら、中学生未満は利用不可とのことでした
確認不足ですみません・・・
で、近くの姉妹店は子どもOKということなので、そちらに移動。

姉妹店でもだいぶ雰囲気違います(笑)
でもお風呂の方は、ジェットバスあり、サウナあり、露天ありで十分満足でした!
時間がだいぶ遅くなってしまったので、ここのお風呂で夕飯もすませて
(・・・キャンプなのに
)

かわせみに戻りました。
焚き火タイム突入です。
トモくんファイアスターターに挑戦中。

火の番に励む息子。

夕飯は食べたけど、さらにユニセラで焼き焼き。


やっぱり焚き火は楽しいな〜


小さいのもね。

焚き火堪能して、1時過ぎにそれぞれの幕へ。
もちろん子どもはとっくに寝てます
今回わたしは初のコット寝。
ドマくんにワイルドワンのコットをお借りして入れてみました。
ぎゅうぎゅうだけどなんとか。
コット プラス シュラフで、かなりよい寝心地。
マットも入れたらさらによさそう〜
おかげで熟睡。
ですが明け方
「カァ〜、カァ〜、、、、、、」
「バサバサバサっ」
・・・・うっさ
時計を見ると、まだ四時すぎたくらい。
もうちょい寝かせて・・・・
「カァ〜、カァ〜、、、、、、」
「バサバサバサっ」
「カァ〜、カァ〜、、、、、、」
「バサバサバサっ」
「カァ〜、カァ〜、、、、、、」
あーもうカラスうるさいよー。
結局あきらめて、4時半過ぎにわたしは起床。
夜明け前です。

まだみんな寝てるよー

でも今回はそんなに寒くない。
急いで火を熾さなくても大丈夫。
夜明け。



もつもつさんも起きてました。
ワンポールテントの中で目覚めのコーヒータイム。

はー最高。あとはもーどーでもいー。
もつもつさんが持ってきてくれたハンモックでゆらゆら。

おっとでも今日はさらにもうひとり合流なのです。
またまた次回に続きます。。
仕事をこないだより早めに終わらせて、トモくんが到着しました。
たまたまわたしが、道路出たとこにあるおトイレから戻るときに
トモくんも入場したとこで、サイトまで車に乗せてもらえました。
ラッキー

すんごい遠いんです、おトイレ。
ではまずお風呂に行ってしまいましょう。
時間が早ければ、道路向かいにある「かわせみ荘」のお風呂が利用できるのですが、
もう遅いので、近場を検索して行ってみることに。
なにやら素敵な雰囲気〜

・・・が、入り口を入ったとたん、
料亭の仲居さんのような着物姿の店員さんがすごい勢いで駆け寄ってきて
「お客さま!!申し訳ございません!」
なんとこちら、中学生未満は利用不可とのことでした

確認不足ですみません・・・

で、近くの姉妹店は子どもOKということなので、そちらに移動。

姉妹店でもだいぶ雰囲気違います(笑)
でもお風呂の方は、ジェットバスあり、サウナあり、露天ありで十分満足でした!
時間がだいぶ遅くなってしまったので、ここのお風呂で夕飯もすませて
(・・・キャンプなのに


かわせみに戻りました。
焚き火タイム突入です。
トモくんファイアスターターに挑戦中。

火の番に励む息子。

夕飯は食べたけど、さらにユニセラで焼き焼き。


やっぱり焚き火は楽しいな〜

小さいのもね。

焚き火堪能して、1時過ぎにそれぞれの幕へ。
もちろん子どもはとっくに寝てます

今回わたしは初のコット寝。
ドマくんにワイルドワンのコットをお借りして入れてみました。
ぎゅうぎゅうだけどなんとか。
コット プラス シュラフで、かなりよい寝心地。
マットも入れたらさらによさそう〜

おかげで熟睡。
ですが明け方
「カァ〜、カァ〜、、、、、、」
「バサバサバサっ」
・・・・うっさ

時計を見ると、まだ四時すぎたくらい。
もうちょい寝かせて・・・・
「カァ〜、カァ〜、、、、、、」
「バサバサバサっ」
「カァ〜、カァ〜、、、、、、」
「バサバサバサっ」
「カァ〜、カァ〜、、、、、、」
あーもうカラスうるさいよー。
結局あきらめて、4時半過ぎにわたしは起床。
夜明け前です。

まだみんな寝てるよー

でも今回はそんなに寒くない。
急いで火を熾さなくても大丈夫。
夜明け。



もつもつさんも起きてました。
ワンポールテントの中で目覚めのコーヒータイム。

はー最高。あとはもーどーでもいー。
もつもつさんが持ってきてくれたハンモックでゆらゆら。

おっとでも今日はさらにもうひとり合流なのです。
またまた次回に続きます。。
タグ :かわせみ河原
2015年04月22日
なりきゃんレポ④かわせみ河原篇 その1
4月18日~19日
順調に今年4度目のキャンプです。
かわせみ河原にやってきました。
キャンピングカーの団体様とか、デイキャンBBQの方々とか、
グルキャン、ファミキャンとなかなかの賑わい。
トイレも近く、地面もいいようなベストポジションは既にすっかり埋まっています。
今回の先発隊は
部長、ミケ、息子。
あとは仕事あがりで増えていく予定(笑)
どのグループがデイキャンなのかわからないので、
とりあえずの場所にタープと荷物置き場のSTだけ張ることにしました。
しかし風がつよーい。

はじめ風よけのつもりでたてたタープですが、あまりの強風に立て直し
風が抜けるように変更。
部長がんばって!

地面が柔らかすぎて、強風にペグが負けてぬけまくり
結局ソリッドペグで全部打ち直して、やっと完成。
タープだけで長い道のりでした。

次はST。
今は荷物置き場用の仮設営だから、てきとーに。。

設営簡単だしお値段お手頃だし、いいテントだと思います。
背景に車がたくさん写ってますね。どんどん混み合ってきました。
荷物おろして、買い出しいって、、、
ようやくまったりタイム。
ごろごろ。

おつかれさまでーす

地元の名物?らしいお味噌が塗ってある焼き鳥も。
ほんとは鶏肉じゃなくて豚肉が多いらしいですが。

ベーコンもじゅーじゅー。

ビールが進んじゃいます
部長がどんどん焼いてくれました
天気がよいので川にも入っちゃいます!

わたしもビーサン持っていけばよかった
ここで仕事明けのもつもつ家が登場です。
今回はもつもつさんと次男くん。
長男くんは諸事情につき今回はお留守番〜
もつもつさんのニューアイテムのワイルドワンのコットでごろごろさせていただきました!

なかなかの寝ごこち!お値段もお手頃だしほしいかも〜
河原で石を投げる男たち。

次男くん何持ってるの?

さてデイキャンの方々もだいぶ引き上げていったので、お引っ越しです。
タープはもうたたんじゃいます。
テント設営大会開始(笑)
まずはこの後合流予定のトモくん用にビッグアグネスワイオミングトレイル。
トモくんは自分のテントを買ったんだけど、発送が今回間に合わなかったそうです。
残念
もつもつさんが部長を指導中(笑)

だいぶ日が長くなりました。
青空。

まずひとつめ完成!

次は部長の、スノーピークのアメニティドーム。
ちなみに部長はピーカーではないらしいですよ!(笑)
まずはインナーにポールさし込んで

立ち上げていきます。

子ども達は出来上がったワイオミングくんの中でなにやら遊んでます。

アメドの続き。
立ちました。

フライシートもかけましょう。
アメドはフライにもポール通すんだよね。毎回忘れます

完成!

次はノースイーグルのワンポールテント。
前回は設営の写真が撮れなかったので。。
まずは地面に広げて、ペグダウン。

ポール持って中に入ります。

にょきっ!

立ちました!

あとは張り綱とか微調整して
シャキッとね

幕内にはドッペルギャンガーのUFOライト


愛しのドマくん

あと息子用のSTをこっちに移動させて設営完了!
今回は全部で5張り。毎回か
だいぶ暗くなりました。

川の向こう側。

トモくんがくるまで焚き火して遊びましょう。

トモく〜ん。

ということでトモくんはまたまた次回です。
遅くなっても来たいのがキャンプ!



追記です。
ワンポールテントに設置したUFOライトは、
光が弱くてちょっと
、、だったみたいです。あらら。
順調に今年4度目のキャンプです。
かわせみ河原にやってきました。
キャンピングカーの団体様とか、デイキャンBBQの方々とか、
グルキャン、ファミキャンとなかなかの賑わい。
トイレも近く、地面もいいようなベストポジションは既にすっかり埋まっています。
今回の先発隊は
部長、ミケ、息子。
あとは仕事あがりで増えていく予定(笑)
どのグループがデイキャンなのかわからないので、
とりあえずの場所にタープと荷物置き場のSTだけ張ることにしました。
しかし風がつよーい。

はじめ風よけのつもりでたてたタープですが、あまりの強風に立て直し

風が抜けるように変更。
部長がんばって!

地面が柔らかすぎて、強風にペグが負けてぬけまくり

結局ソリッドペグで全部打ち直して、やっと完成。
タープだけで長い道のりでした。

次はST。
今は荷物置き場用の仮設営だから、てきとーに。。

背景に車がたくさん写ってますね。どんどん混み合ってきました。
荷物おろして、買い出しいって、、、
ようやくまったりタイム。
ごろごろ。

おつかれさまでーす


地元の名物?らしいお味噌が塗ってある焼き鳥も。
ほんとは鶏肉じゃなくて豚肉が多いらしいですが。

ベーコンもじゅーじゅー。

ビールが進んじゃいます

部長がどんどん焼いてくれました

天気がよいので川にも入っちゃいます!

わたしもビーサン持っていけばよかった

ここで仕事明けのもつもつ家が登場です。
今回はもつもつさんと次男くん。
長男くんは諸事情につき今回はお留守番〜

もつもつさんのニューアイテムのワイルドワンのコットでごろごろさせていただきました!

なかなかの寝ごこち!お値段もお手頃だしほしいかも〜

河原で石を投げる男たち。

次男くん何持ってるの?

さてデイキャンの方々もだいぶ引き上げていったので、お引っ越しです。
タープはもうたたんじゃいます。
テント設営大会開始(笑)
まずはこの後合流予定のトモくん用にビッグアグネスワイオミングトレイル。
トモくんは自分のテントを買ったんだけど、発送が今回間に合わなかったそうです。
残念

もつもつさんが部長を指導中(笑)

だいぶ日が長くなりました。
青空。

まずひとつめ完成!

次は部長の、スノーピークのアメニティドーム。
ちなみに部長はピーカーではないらしいですよ!(笑)
まずはインナーにポールさし込んで

立ち上げていきます。

子ども達は出来上がったワイオミングくんの中でなにやら遊んでます。

アメドの続き。
立ちました。

フライシートもかけましょう。
アメドはフライにもポール通すんだよね。毎回忘れます


完成!

次はノースイーグルのワンポールテント。
前回は設営の写真が撮れなかったので。。
まずは地面に広げて、ペグダウン。

ポール持って中に入ります。

にょきっ!

立ちました!

シャキッとね


幕内にはドッペルギャンガーのUFOライト



愛しのドマくん


あと息子用のSTをこっちに移動させて設営完了!
今回は全部で5張り。毎回か

だいぶ暗くなりました。

川の向こう側。

トモくんがくるまで焚き火して遊びましょう。

トモく〜ん。

ということでトモくんはまたまた次回です。
遅くなっても来たいのがキャンプ!




追記です。
ワンポールテントに設置したUFOライトは、
光が弱くてちょっと


2015年04月16日
スイッチON?
ソロキャンプしたい、とずっと思ってはいたのですが、
改めて文字にしたら、スイッチが入ってしまったようです。
ポチっとしてしまいました。

クライミットのイナーシャ オゾンという、スリーピングマットです。
寝袋の中に入れて使います。
枕部分は切り離して別途使うこともできます。
今までは1畳くらいのサイズのエアマットを使っていたのですが、
重いんです、、、
しかも空気入れるのも畳むのも、それなりに手間だし。
膨らますのに、道具がいるから荷物も増えちゃうし。
このオゾンも、空気を入れて使うのですが、
ご覧の通り、あみあみ?状になっているので、
口でも簡単に膨らませられるそうです。
しかも畳むと500mlのペットボトルサイズになっちゃうのです。
素敵!
タブレット修理に予定外の出費があったので、
しばらく我慢かなーと思っていたのですが、押しちゃった
今週末には間に合わないかな、、、
Amazonの出荷状況をチェックしまくってます。
ところでわたしの寝袋はどピンクなのです。
この子入れたらすごいサイケなことになりそう
改めて文字にしたら、スイッチが入ってしまったようです。
ポチっとしてしまいました。

クライミットのイナーシャ オゾンという、スリーピングマットです。
寝袋の中に入れて使います。
枕部分は切り離して別途使うこともできます。
今までは1畳くらいのサイズのエアマットを使っていたのですが、
重いんです、、、
しかも空気入れるのも畳むのも、それなりに手間だし。
膨らますのに、道具がいるから荷物も増えちゃうし。
このオゾンも、空気を入れて使うのですが、
ご覧の通り、あみあみ?状になっているので、
口でも簡単に膨らませられるそうです。
しかも畳むと500mlのペットボトルサイズになっちゃうのです。
素敵!

タブレット修理に予定外の出費があったので、
しばらく我慢かなーと思っていたのですが、押しちゃった

今週末には間に合わないかな、、、
Amazonの出荷状況をチェックしまくってます。
ところでわたしの寝袋はどピンクなのです。
この子入れたらすごいサイケなことになりそう

タグ :クライミット イナーシャ オゾン
2015年04月15日
ほんとうはやりたいこと。
実はソロキャンプがしたいのです。
家族や友人と出かけるキャンプはもちろん楽しい。
運転免許も持ってるけど、ほぼただの身分証と化していて、
乗せてくれる人がいないと現状行くことすらできません。
(夫は毎回参加というわけじゃないしねw)
いつも快く連れて行ってくれる部長ともつもつさんにはほんと感謝感謝

初めてキャンプする、ってひとと一緒に行って、楽しんで、
キャンプ好きになってくれたら嬉しいし。
でもやっぱりひとりで行ってみたい。
全部自分で決めて、自分でやりたい。
ただのわがままなんだろうとは思いつつ、、、
気が向いたときに、ひとりで移動して、ひとりでテント立てて、
ひとりで焚き火してぼんやりしてられたら、何もいうことないな。
・・・なんて、ソロキャンパーの方々のブログを拝見しては妄想したりしてます。
満天の星眺めるのも、お天気の日に昼寝するのも、
雨のなかテントでラジオ聴いたり、雪の日にぬくぬく読書したり、、
ひとりでそんなことしてみたい。
(そんなん家でしろよとは言わないでね

書いてて気づいたけど、ひとりで、何もしない、ってことを
したいだけなのかも・・・ただのナマケモノか


いつかのキャンプで見た月。
当面の目標は、電車バスでのソロキャンプ。
そのあとはがんばって脱ペーパードライバー&原付買って、
原付キャンプもいいなあ、、、
妄想は尽きない

そしてこんなワガママ言っても、いつもいいよーと言ってくれる家族には
心から感謝してます!いつもありがとう!

そんで今週末はまたまたなりきゃんです!
今度こそ写真ちゃんと撮らなくちゃ

また後日アップします!
今回も楽しいといいな

2015年04月14日
なりきゃんレポ③またまた学校橋河原 その2
前回からの続きです。
うちともつもつ家はお風呂にはいってさっぱり、焚き火タイムに突入です。

トライポッドと焚き火缶が、今回もいい働きをしてくれてます。
ダッチオーブンも。

すんごい適当に組んだ竃だけど、なんかいい感じになりました
中身は、鶏肉とジャガイモなのですが・・・またまた写真がございません
実はキャンプの2日前くらいに、タブレットを落として壊してしまったのです〜
そのせいで今回は写真がかなり少ないです
ううう
ダッチオーブンのお肉が焼けたくらいに、暗闇の中トモくんがやってきました!
ということで焼き肉開始!
今回はSOTOのレギュレーターストーブ+溶岩プレートとB6君に活躍していただきました!

こういうのはもつもつさんにおまかせです
でもうちの息子はあまり肉肉しいのは食べないので。。。
さきいか炙ったり、、、

テレスコーでウインナ焼いたりして

独自に堪能してました
今回が初キャンプのトモくんのテントは、気配りさんのもつもつさんが、
遠赤外線ヒーターであっためてくれてます。

クローカーサイズなら、これで十分あったかくなるかな(ただし自己責任!)
トモくんも焚き火が気に入ったみたい。

こども達も寝て、夫も沈没して、、、、
部長がやってきたのは夜中12時半すぎ
寝床はドッペルギャンガーのワンタッチテントで、あっという間に設営完了〜
そんでその後は残った大人で焚き火囲んで飲みタイム。


しかし今回は予想に反して寒かったのです
1月のはなはなキャンプより、体感的には低い感じ。
あったかいかなーなんて油断してたのもあるかもしれないけど。
3月の夜はまだまだ寒いですね〜。反省
ミケは焚き火にへばりついてました
そして月がだいぶ西に傾いたあたりで終了・・・したはずが、もつもつさんと部長は、その後朝までもつもつ家のワンポールテントで飲んでたそうです
朝になりました。
最初に起き出したのは息子
と同時にミケ。
そんで火を起こしてたら、トモくんと部長が起きてきたけど、ふたりは2度寝コースへ
写真はないけどまったりコーヒータイム〜
わたしはこのためにキャンプしてると言ってもいいくらい、この時間が好き
だからキャンプで寝坊したことないかも
続いて起きてきたのは長男くん。
朝まで飲んでたパパはなかなか起きてこないね〜
ミケのタブレットがなくて、写真とるもつもつさんも夫も起きてこないので、朝はほんとに写真がない
申し訳ございません〜
その後、次男くんと、夫のぞく大人たちが起きてきて、なぜか朝から焼き肉大会
部長が大量のお肉とししゃもを持ってきてくれてたのです(笑)
肉はだめだけどししゃも好きな息子がすんごいかぶりついてました!
そして朝からお肉をもりもり食べる大人たち。。
ようやく起きてきた夫も朝ご飯は焼き肉丼ね
おなかが落ち着いたらぼちぼち撤収の準備しつつ川遊び。

仲良し兄弟

2日めはお天気どうかな〜と思ってたけど、なかなかよかったです!
帰りはまたまた玉川温泉へ。
すでにお約束の感が、、、

早く帰りたくて乗った高速がなんと事故渋滞で、帰りはぐだぐだ
でもキャンプ自体は今回も楽しかったね!
トモくんも入部して、またなりきゃんの部員が増えちゃいました
部長、よかったね



追記です。
学校橋河原には、今回も管理人さんはいなくて、完全無料で利用できました。
4月くらいから常駐なんでしょうかね〜
うちともつもつ家はお風呂にはいってさっぱり、焚き火タイムに突入です。

トライポッドと焚き火缶が、今回もいい働きをしてくれてます。
ダッチオーブンも。

すんごい適当に組んだ竃だけど、なんかいい感じになりました

中身は、鶏肉とジャガイモなのですが・・・またまた写真がございません

実はキャンプの2日前くらいに、タブレットを落として壊してしまったのです〜

そのせいで今回は写真がかなり少ないです


ダッチオーブンのお肉が焼けたくらいに、暗闇の中トモくんがやってきました!
ということで焼き肉開始!
今回はSOTOのレギュレーターストーブ+溶岩プレートとB6君に活躍していただきました!

こういうのはもつもつさんにおまかせです

でもうちの息子はあまり肉肉しいのは食べないので。。。

さきいか炙ったり、、、

テレスコーでウインナ焼いたりして

独自に堪能してました

今回が初キャンプのトモくんのテントは、気配りさんのもつもつさんが、
遠赤外線ヒーターであっためてくれてます。

クローカーサイズなら、これで十分あったかくなるかな(ただし自己責任!)
トモくんも焚き火が気に入ったみたい。

こども達も寝て、夫も沈没して、、、、
部長がやってきたのは夜中12時半すぎ

寝床はドッペルギャンガーのワンタッチテントで、あっという間に設営完了〜

そんでその後は残った大人で焚き火囲んで飲みタイム。


しかし今回は予想に反して寒かったのです

1月のはなはなキャンプより、体感的には低い感じ。
あったかいかなーなんて油断してたのもあるかもしれないけど。
3月の夜はまだまだ寒いですね〜。反省

ミケは焚き火にへばりついてました

そして月がだいぶ西に傾いたあたりで終了・・・したはずが、もつもつさんと部長は、その後朝までもつもつ家のワンポールテントで飲んでたそうです

朝になりました。
最初に起き出したのは息子

そんで火を起こしてたら、トモくんと部長が起きてきたけど、ふたりは2度寝コースへ

写真はないけどまったりコーヒータイム〜

わたしはこのためにキャンプしてると言ってもいいくらい、この時間が好き

だからキャンプで寝坊したことないかも

続いて起きてきたのは長男くん。
朝まで飲んでたパパはなかなか起きてこないね〜

ミケのタブレットがなくて、写真とるもつもつさんも夫も起きてこないので、朝はほんとに写真がない

申し訳ございません〜

その後、次男くんと、夫のぞく大人たちが起きてきて、なぜか朝から焼き肉大会

部長が大量のお肉とししゃもを持ってきてくれてたのです(笑)
肉はだめだけどししゃも好きな息子がすんごいかぶりついてました!
そして朝からお肉をもりもり食べる大人たち。。
ようやく起きてきた夫も朝ご飯は焼き肉丼ね

おなかが落ち着いたらぼちぼち撤収の準備しつつ川遊び。

仲良し兄弟


2日めはお天気どうかな〜と思ってたけど、なかなかよかったです!

帰りはまたまた玉川温泉へ。
すでにお約束の感が、、、


早く帰りたくて乗った高速がなんと事故渋滞で、帰りはぐだぐだ

でもキャンプ自体は今回も楽しかったね!
トモくんも入部して、またなりきゃんの部員が増えちゃいました

部長、よかったね




追記です。
学校橋河原には、今回も管理人さんはいなくて、完全無料で利用できました。
4月くらいから常駐なんでしょうかね〜
タグ :学校橋河原
2015年04月07日
なりきゃんレポ③またまた学校橋河原 その1
3月28日〜29日
年度末の超繁忙期にやられてすっかり更新が遅くなってしまいました。
今年3度目のキャンプは前回と同じ学校橋河原。
いいお天気

今年は順調に月1キャンプに行けてます。
年度末ほんと忙しくてどうなるかと思ったけど、どうにかこうにかやってきました。
だいぶあったかくなってきたので今回は夫も参加(笑)
当初は夫弟家族とファミキャンの予定でしたが、弟家がNGとなり、いつのまにかなりきゃんに変わってました
メンバーは
《前半》
夫、ミケ、息子。
《後半から参加》
もつもつさん、長男、次男。
トモくん、
マスター改め、部長(だってなりきゃんの部長だもん)。
ということでまずは前半戦。
うちだけなのでのんびりだらだら。
でも後半人が増えることを考えて、どこに陣取ろうか悩む〜
先月よりは場内も賑わってます。キャンカーのグループさんもいたり。
デイキャンの人もいそうだけどこの段階じゃわからない。。
部長が夜中に到着予定だから、川のそばに降りるのはやめて、今回は一段上のサイトに決定。
おトイレは近い
なるべく広くとれるようにはじっこを確保。
とりあえずテントから〜。

奥がロゴスのスクリーンドゥーブル、手前がドマくん。
人数的にはドマくんたてなくても十分なんだけどね
やっぱりたてないと!
それに夫と息子はロゴスで広々のびのびしたいんだって
ドマくんフライシートしわしわ
いつもテキトーですみません。。
あとはタープもがんばって立てましょう!

地面固いのでソリッドペグ打ちまくりです
いい感じ?
息子は幕内をセッティング。

やっぱり下はゴツゴツしてるので、銀マットひいて、インナーマットしいて、その上にエアマットも。
これで寝心地ばっちりかしらん
一段落したら川に行ってみましょう。
前回は長靴忘れて川に入りそびれた息子、今回はぬかりなく

意外と深いとこも。


うりゃー!

お約束の石投げも。
ミケが意外にうまかったり

このあとは、もつもつ一家が来る前にお風呂と買い出ししちゃおうかと思ってたけど、夫が撃沈してしまったので、薪短くしたりまったり。。

とかしてる間に、せっかちなもつもつ家が予定よりだいぶ早く到着しました。
仕事明けて速攻きたみたい
ここで入れ替わりで我が家は買い出しへ。
そして戻ってきたら。。。
ジャーーン

もつもつ家の新しいおうちが立ってました(笑)
ノースイーグルのコットンワンポールテント
うちが戻ってきたとき、もつもつさんは設営の手際の良さに感動した通りすがりのおじさまに話しかけられてました
これが

こーなったらしいです。次は設営してるとこ見たいわ〜

自分で立ててるから撮影できなかったらしいw
中はこんな感じ。

上部。これで換気もばっちりなのよね〜、素敵

さらに隣には今回初参加のトモくん用のクローカーとスミールタープのコンボが張られていたのですが、なんと写真がなーい!!
ご想像にお任せします。。
だいぶ暮れてきました。

全体的にいい雰囲気〜

トモくん到着前にお風呂へ〜。
前回もお世話になった玉川温泉。
記念撮影・・・暗いけど

さっぱりして帰還〜!
すっかり夜です。

楽しい焚き火タイムがやってまいりました


トモくん早く来ないかな〜

ということで、トモくんと部長は、続編にて登場予定です。
今回はここまで。。。。
年度末の超繁忙期にやられてすっかり更新が遅くなってしまいました。
今年3度目のキャンプは前回と同じ学校橋河原。
いいお天気


今年は順調に月1キャンプに行けてます。
年度末ほんと忙しくてどうなるかと思ったけど、どうにかこうにかやってきました。
だいぶあったかくなってきたので今回は夫も参加(笑)
当初は夫弟家族とファミキャンの予定でしたが、弟家がNGとなり、いつのまにかなりきゃんに変わってました

メンバーは
《前半》
夫、ミケ、息子。
《後半から参加》
もつもつさん、長男、次男。
トモくん、
マスター改め、部長(だってなりきゃんの部長だもん)。
ということでまずは前半戦。
うちだけなのでのんびりだらだら。
でも後半人が増えることを考えて、どこに陣取ろうか悩む〜

先月よりは場内も賑わってます。キャンカーのグループさんもいたり。
デイキャンの人もいそうだけどこの段階じゃわからない。。
部長が夜中に到着予定だから、川のそばに降りるのはやめて、今回は一段上のサイトに決定。
おトイレは近い

なるべく広くとれるようにはじっこを確保。
とりあえずテントから〜。

奥がロゴスのスクリーンドゥーブル、手前がドマくん。
人数的にはドマくんたてなくても十分なんだけどね

やっぱりたてないと!

それに夫と息子はロゴスで広々のびのびしたいんだって

ドマくんフライシートしわしわ

あとはタープもがんばって立てましょう!

地面固いのでソリッドペグ打ちまくりです

いい感じ?
息子は幕内をセッティング。

やっぱり下はゴツゴツしてるので、銀マットひいて、インナーマットしいて、その上にエアマットも。
これで寝心地ばっちりかしらん

一段落したら川に行ってみましょう。
前回は長靴忘れて川に入りそびれた息子、今回はぬかりなく


意外と深いとこも。


うりゃー!

お約束の石投げも。
ミケが意外にうまかったり


このあとは、もつもつ一家が来る前にお風呂と買い出ししちゃおうかと思ってたけど、夫が撃沈してしまったので、薪短くしたりまったり。。

とかしてる間に、せっかちなもつもつ家が予定よりだいぶ早く到着しました。
仕事明けて速攻きたみたい

ここで入れ替わりで我が家は買い出しへ。
そして戻ってきたら。。。
ジャーーン


もつもつ家の新しいおうちが立ってました(笑)
ノースイーグルのコットンワンポールテント

うちが戻ってきたとき、もつもつさんは設営の手際の良さに感動した通りすがりのおじさまに話しかけられてました

これが

こーなったらしいです。次は設営してるとこ見たいわ〜
自分で立ててるから撮影できなかったらしいw
中はこんな感じ。

上部。これで換気もばっちりなのよね〜、素敵


さらに隣には今回初参加のトモくん用のクローカーとスミールタープのコンボが張られていたのですが、なんと写真がなーい!!
ご想像にお任せします。。

だいぶ暮れてきました。

全体的にいい雰囲気〜

トモくん到着前にお風呂へ〜。
前回もお世話になった玉川温泉。
記念撮影・・・暗いけど


さっぱりして帰還〜!
すっかり夜です。

楽しい焚き火タイムがやってまいりました



トモくん早く来ないかな〜

ということで、トモくんと部長は、続編にて登場予定です。
今回はここまで。。。。