ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年10月14日

なりきゃんレポ⑪学校橋河原でパップテント その2

その1からの続きです。

翌朝は雨でした。
5時ぐらいに雨音で目が覚めました。
けっこう降ってる、、
傘も持ってきてないし出れないな〜と思いつつシュラフで待機。
天気予報をチェックすると、曇り時々雨、的な予報。

6時ぐらいにやみました。



パップテントはかなりオープンな状態だったけど
シュラフ濡れることもなく快適だったそうです。


もつもつさんとトモくんも起きていて、
とりあえず朝焚火&朝コーヒーで。


このガスストーブ、もつもつさんが面白がってオクで買ったのですが、
風防がよい仕事をしてて、あっという間にお湯が沸きます。
中華製品侮れません。

午前中は雨が降ったり止んだり。

サイトからちょっと離れたとこで釣りしたり。



集金のおじさまがいらしたので、
またまた1台400円お支払いしました。

釣りの
合間に朝ごはん。

フレンチトーストも定番メニューになってきました!

チョコバナナ。

カフェオレフレンチトースト。
甘過ぎなくて美味しいのです。


けいすけくん作。

お料理してくれるパパよいねえぴよこ3


昨夜炊いて残ったごはんはおじやにしました。


また釣りしたり。

今回は、もつもつさんがいい感じでした。
なんの魚だろ?


こっちはハヤだそうです。

釣れたよ〜音楽




けいすけくんは一足先に撤収〜車


午後になって、日が射してきたので、
せっせと乾かしつつぼちぼち撤収。



の合間にまた釣りしたり。
トモくんも!




電池が切れたさとみちゃん。



こんな写真もありました。
これが基本形?

パップテントは乾くのも速かったです!
さすが!


ドームテントドームテントドームテント




帰りは高速利用。
SAで、東松山名物?の
辛味噌の焼き鳥を食べました!

なんかとっ散らかった写真ですがタラ~

当初は、わりと近くで開催されてた焼き鳥ンピックを
覗こうか~と言っていて、結局行かなかったのですが、
ここで食べれてよかったです!
しかも現地は、最低でも1時間待ちだったとかで、
近づかなくて正確だったのでした。

お土産にも辛味噌を買いました!
野菜にもお肉にもおにぎりとかにもイケちゃう優れものー
また買いたいな!
個人的には今回いちばんのヒットでした(笑)




ドームテントドームテントドームテント






雨にも降られたけど、乾いてから撤収できたし問題なしでした。
雨のキャンプもよいものですキラキラ
シルバーウィーク疲れが出たのか、
後半はかなりヘロヘロでしたがぴよこ2
満喫しました、お疲れさまでした!






  

Posted by ミケ at 00:22Comments(0)学校橋河原

2015年10月11日

なりきゃんレポ⑪学校橋河原でパップテント その1

9月26日~27日

キャンプが続きます。
今回は学校橋河原。



ずーっと天気が雨予報で、どうなるかとおもいましたが、
どうにか曇り予報、晴れマークもちらほらの天気予報に変わってくれました!
まあ雨でも行ったと思いますがカエル

26日は息子の部活やら、皆さんお仕事やらで遅めのスタートとなりました。
部長に乗せてもらって、買い出ししつつ、
学校橋に着いたのは4時過ぎくらいでした。

管理人のおじさんが入り口にいらしたので、
環境協力金400円お支払い〜


一番乗りしていたもつもつさんが、パップテントを設営中でした。


パップテントは、ハーフシェルターテントともいうミリタリーテントです。
軍で1人一枚配られて、二枚合体させるとテントになるという代物です。
張り方は自由自在~


素敵な佇まいです。

かなり嬉しそうに設営してました。
ここはもつもつさんと次男くん用。

お散歩に来たわんちゃんと一枚。

こんなに小さいけど、もう成犬だそうですよ。

このわんちゃんを連れていたオジさまが
学校橋は雨降るとすぐにあふれるから気をつけてね〜
と教えてくださいました。
こないだも流されてたよ〜とのこと。
無理は禁物ですね!

わたしはいつも通りドマドーム、
息子はフェスウェーブ、
部長は海キャンプと同じSTプラスウィングタープで。

あと、長男くんと、後から来るさとみちゃん用に
ワイオミングくん。

リビングはレボタープ。

ここまでどうにか日が沈む前に設営できました!

ここでけいすけくんと娘ちゃんが到着。
特別仕様のワーゲンなのです。素敵~

今回は車中泊。

お留守番をけいすけくんちにお任せして、
追加の買い出し&お風呂へ行きました。

お買い物は、タコとたこ焼き機です。
もつもつさん、それ以外のものは持ってきたのに、
肝心なモノを忘れてきたのでしたぴよこ2
でもカインズホームと、隣接するベイシアであっさりゲット。
なんかいろいろすごい。

いままでは玉川温泉に行っていたのですが、
改めて検索したらもっと近くに平成楼というお風呂があったので、
今回はそちらへ。

そこそこ古くて、なんともいえない微妙な雰囲気のとこでしたが、
お風呂自体はなかなかで、空いてるしお値段も安いしで、
悪くなかったです。

河原に戻ったら、トモくんも到着してました!
トモくんも今回はパップテント。
もつもつさんに触発されまくっています。

結局パップテントは、今回はこの形状に落ち着きました。

こっちがもつもつさんち。

こっちがトモくん。

野営感満載。

部長は自分のテントでソロキャン中。


ドマドームとフェスウェーブ。




わたしのタブレットで遊ぶ息子と長男くん

キャンプなのにすみません〜ガーン

けいすけくんがギターを持ってきていました。


楽しそうなおっさん達。

今回の学校橋河原は、ガラガラというほどでもなく、
混んでいるというほどでもなく、
ほどよい距離感を確保できていたので
ギターを多少鳴らしても大丈夫でした。
混んでる時期だと無理ですけど〜


よい雰囲気です




さとみちゃんもお仕事あがりではるばるきてくれました!
さっそく焼き焼き開始。



たこ焼き〜



ワイオミングの中は保育所状態。
大人気のさとみちゃんドキッ


こっちは平均年齢たかめ

おっと次男くんがいてくれたw

途中からお好み焼きに変更になりました。

これもばっちり!



マシュマロも焼き焼き。




夜に外で過ごすのってほんと楽しい、特別な時間だなあと思います。
キャンプならではですね。





二日目は次回へ〜






  

Posted by ミケ at 11:48Comments(0)学校橋河原

2015年08月01日

なりキャンレポ⑦学校橋河原で夏キャンプ

7月11日〜12日

すっかり更新がおそくなってしまいましたが、
梅雨明け前の猛暑のなか、学校橋河原に行ってきました。


直前まで天気予報には雨マークがちらついていたのですが、当日は汗ばむ暑さでした。

今回の先発はもつもつさんと次男くん。
前日から乗り込んで準備してくれました。

暗闇のなか設営した模様。。


もちろん夜を堪能したようです。羨ましい〜


今回は息子は不参加で、わたしはバックパック背負って電車で現地集合!


あれこれ悩んで、結局アライテントのクロワール35を入手しました!
ピンクと悩んだけど、息子が使うことも考えて黒を選択。
マックスで45リットル入ります。
電車で座って膝に乗せると、すでに前が見えませんタラ~
ダイナモナスという生地で作られているのですが、帆布っぽくて、可愛いです。
軽くて丈夫で、かなりすごい生地らしいです。
たぶん肩ひもの長さとかがまだベストになっていないので、
これから自分を慣らして行きたいと思います。
ドマくんといい、アライテントさんやっぱりよいもの作るなあ〜

さて、武蔵嵐山駅までお迎えにきていただきまして


わたしが到着したときにはすでに設営は完璧〜

もつもつさんぐっじょぶですグッド
前夜は、河原の一段高いほうに設営したらしいのですが
明るくなってやっぱり川のそばがよくて、ひとりでせっせと移動したらしいです。
よく働きますね〜

太陽さんさんで、水遊びの子ども達が続々やってきます。


次男くんも装備ばっちりで川遊びへ!


雨上がりのせいか、前にきたときより水量がかなり多いです。
油断したら普通に流されそう。。

梅雨明け前とは思えないほどほんっと暑くて、水遊びの人で大賑わいでした。

わたしはドマドームたてて、あとはビール飲みつつのんびり〜
してたのですが、それが仇となって撃沈。。
なんかあんまり記憶がない。
アルコールのせいというより、暑くてのびちゃったようですガーン

お昼はもつもつさんがラーメンを作ってくれました。



午後になって、もつもつさんのパパ友のけいすけくんと、娘ちゃんが来てくれました。
ワンポールテントはけいすけくんち用です。

初めてのテントに、娘ちゃんはテンションあがりまくりでとってもラブリードキッ

そのあとは部長も来て、
夜遅くに、仕事明けでさとみちゃんがやってきてくれました!
女子多め(笑)

翌日も猛暑全開で、がっつり川遊び。



ボートも出てきました!

これは楽しい〜

網もって魚とり。


なんかちいさーいのが獲れました!

・・・もちろん帰るときに川に還しました。

シャボン玉したり



スイカ割りも。


すっかり仲良し。



ご飯も炊きました〜

毎回適当だけどいい感じに炊けてます。



こんなかんじで、子どもたちは元気いっぱい楽しんでくれたみたいですニコニコ





ドームテントドームテントドームテント




・・・ お わ び ・・・


わたしは暑くてのびてしまったのですが、
なんとタブレットも暑さでやられてしまいました。。。
それで、タブレットをフォーマットしたのですが、
そのときバックアップ取ったはずの写真を手違いで消してしまって
サイトの写真とか食事の写真がほぼ全滅してしまいました。。
申し訳ありません。

こんなわたくしですが、今後ともどうぞどうぞよろしくお願いします。









  

Posted by ミケ at 01:47Comments(0)学校橋河原

2015年04月14日

なりきゃんレポ③またまた学校橋河原 その2

前回からの続きです。

うちともつもつ家はお風呂にはいってさっぱり、焚き火タイムに突入です。


トライポッドと焚き火缶が、今回もいい働きをしてくれてます。

ダッチオーブンも。


すんごい適当に組んだ竃だけど、なんかいい感じになりましたニコニコ
中身は、鶏肉とジャガイモなのですが・・・またまた写真がございませんタラ~
実はキャンプの2日前くらいに、タブレットを落として壊してしまったのです〜ガーン
そのせいで今回は写真がかなり少ないですタラ~うううぴよこ2

ダッチオーブンのお肉が焼けたくらいに、暗闇の中トモくんがやってきました!

ということで焼き肉開始!
今回はSOTOのレギュレーターストーブ+溶岩プレートとB6君に活躍していただきました!


こういうのはもつもつさんにおまかせですニコニコ

でもうちの息子はあまり肉肉しいのは食べないので。。。ガーン
さきいか炙ったり、、、


テレスコーでウインナ焼いたりして


独自に堪能してましたテヘッ

今回が初キャンプのトモくんのテントは、気配りさんのもつもつさんが、
遠赤外線ヒーターであっためてくれてます。


クローカーサイズなら、これで十分あったかくなるかな(ただし自己責任!)

トモくんも焚き火が気に入ったみたい。



こども達も寝て、夫も沈没して、、、、
部長がやってきたのは夜中12時半すぎタラ~

寝床はドッペルギャンガーのワンタッチテントで、あっという間に設営完了〜アップ
そんでその後は残った大人で焚き火囲んで飲みタイム。





しかし今回は予想に反して寒かったのですタラ~
1月のはなはなキャンプより、体感的には低い感じ。
あったかいかなーなんて油断してたのもあるかもしれないけど。
3月の夜はまだまだ寒いですね〜。反省ガーン
ミケは焚き火にへばりついてました汗


そして月がだいぶ西に傾いたあたりで終了・・・したはずが、もつもつさんと部長は、その後朝までもつもつ家のワンポールテントで飲んでたそうですビックリ

朝になりました。
最初に起き出したのは息子ニコニコと同時にミケ。
そんで火を起こしてたら、トモくんと部長が起きてきたけど、ふたりは2度寝コースへテヘッ
写真はないけどまったりコーヒータイム〜キラキラ
わたしはこのためにキャンプしてると言ってもいいくらい、この時間が好きニコニコ
だからキャンプで寝坊したことないかもチョキ

続いて起きてきたのは長男くん。
朝まで飲んでたパパはなかなか起きてこないね〜汗

ミケのタブレットがなくて、写真とるもつもつさんも夫も起きてこないので、朝はほんとに写真がないガーン
申し訳ございません〜タラ~

その後、次男くんと、夫のぞく大人たちが起きてきて、なぜか朝から焼き肉大会テヘッ
部長が大量のお肉とししゃもを持ってきてくれてたのです(笑)
肉はだめだけどししゃも好きな息子がすんごいかぶりついてました!
そして朝からお肉をもりもり食べる大人たち。。
ようやく起きてきた夫も朝ご飯は焼き肉丼ねニコニコ

おなかが落ち着いたらぼちぼち撤収の準備しつつ川遊び。



仲良し兄弟ニコニコ



2日めはお天気どうかな〜と思ってたけど、なかなかよかったです!晴れ

帰りはまたまた玉川温泉へ。
すでにお約束の感が、、、テヘッ



早く帰りたくて乗った高速がなんと事故渋滞で、帰りはぐだぐだガーン
でもキャンプ自体は今回も楽しかったね!
トモくんも入部して、またなりきゃんの部員が増えちゃいましたチョキ
部長、よかったねテヘッ




自然自然自然




追記です。
学校橋河原には、今回も管理人さんはいなくて、完全無料で利用できました。
4月くらいから常駐なんでしょうかね〜




  
タグ :学校橋河原

Posted by ミケ at 00:42Comments(0)学校橋河原

2015年04月07日

なりきゃんレポ③またまた学校橋河原 その1

3月28日〜29日

年度末の超繁忙期にやられてすっかり更新が遅くなってしまいました。

今年3度目のキャンプは前回と同じ学校橋河原。
いいお天気晴れ


今年は順調に月1キャンプに行けてます。
年度末ほんと忙しくてどうなるかと思ったけど、どうにかこうにかやってきました。
だいぶあったかくなってきたので今回は夫も参加(笑)

当初は夫弟家族とファミキャンの予定でしたが、弟家がNGとなり、いつのまにかなりきゃんに変わってましたテヘッ

メンバーは
《前半》
夫、ミケ、息子。
《後半から参加》
もつもつさん、長男、次男。
トモくん、
マスター改め、部長(だってなりきゃんの部長だもん)。

ということでまずは前半戦。
うちだけなのでのんびりだらだら。
でも後半人が増えることを考えて、どこに陣取ろうか悩む〜タラ~
先月よりは場内も賑わってます。キャンカーのグループさんもいたり。
デイキャンの人もいそうだけどこの段階じゃわからない。。
部長が夜中に到着予定だから、川のそばに降りるのはやめて、今回は一段上のサイトに決定。
おトイレは近いチョキ
なるべく広くとれるようにはじっこを確保。

とりあえずテントから〜。


奥がロゴスのスクリーンドゥーブル、手前がドマくん。
人数的にはドマくんたてなくても十分なんだけどねニコニコ
やっぱりたてないと!アップ
それに夫と息子はロゴスで広々のびのびしたいんだってキラキラ
ドマくんフライシートしわしわタラ~いつもテキトーですみません。。
あとはタープもがんばって立てましょう!


地面固いのでソリッドペグ打ちまくりです汗
いい感じ?

息子は幕内をセッティング。

やっぱり下はゴツゴツしてるので、銀マットひいて、インナーマットしいて、その上にエアマットも。
これで寝心地ばっちりかしらんぴよこ3

一段落したら川に行ってみましょう。
前回は長靴忘れて川に入りそびれた息子、今回はぬかりなくチョキ


意外と深いとこも。




うりゃー!



お約束の石投げも。
ミケが意外にうまかったりテヘッ


このあとは、もつもつ一家が来る前にお風呂と買い出ししちゃおうかと思ってたけど、夫が撃沈してしまったので、薪短くしたりまったり。。



とかしてる間に、せっかちなもつもつ家が予定よりだいぶ早く到着しました。
仕事明けて速攻きたみたいダッシュ

ここで入れ替わりで我が家は買い出しへ。
そして戻ってきたら。。。

ジャーーンびっくり



もつもつ家の新しいおうちが立ってました(笑)
ノースイーグルのコットンワンポールテントキラキラ
うちが戻ってきたとき、もつもつさんは設営の手際の良さに感動した通りすがりのおじさまに話しかけられてましたニコッ

これが


こーなったらしいです。次は設営してるとこ見たいわ〜


自分で立ててるから撮影できなかったらしいw
中はこんな感じ。


上部。これで換気もばっちりなのよね〜、素敵キラキラ



さらに隣には今回初参加のトモくん用のクローカーとスミールタープのコンボが張られていたのですが、なんと写真がなーい!!
ご想像にお任せします。。ガーン

だいぶ暮れてきました。


全体的にいい雰囲気〜

トモくん到着前にお風呂へ〜。
前回もお世話になった玉川温泉。
記念撮影・・・暗いけどタラ~



さっぱりして帰還〜!
すっかり夜です。


楽しい焚き火タイムがやってまいりましたニコニコ




トモくん早く来ないかな〜



ということで、トモくんと部長は、続編にて登場予定です。
今回はここまで。。。。











  

Posted by ミケ at 18:11Comments(0)学校橋河原

2015年02月24日

なりきゃんレポ②第2回冬キャン in 学校橋河原 その2

前回からの続きです。

お風呂と買い出しから帰ってきたら
夜の部の準備です。
もつもつさんのお友達のテルさんが、
お酒とお肉持って遊びに来てくれました!

暗くなってきていい雰囲気~


余談ですが学校橋のおトイレは、きれいだけど夜はほんと真っ暗。
ライトは必須です…



さあ焚き火、焚き火ニコニコ
日中は少し風が強かったけど、夜はやんで問題なし!

大きいのも。


小さいのも。


ダッチオーブンで焼き芋焼いてます。


このあとダッチオーブンで鶏肉焼いたり、B6君でお肉焼いたり
したのですが、写真がないガーン

燃やして燃やして楽しい夜を過ごしました!




子どもが寝たあと大人の時間と思いきや、
寝かしつけにいったもつもつさんはそのまま撃沈シーッ
残った大人も、翌朝分の薪を残して、燃えつきたとこで終了~。
遊びに来たはずのテルさんは、そのままお泊まり決定(笑)

寝る前にドマくんの中も少し暖めましょう。

SOTOのレギュレーターストーブ + 遠赤外線ヒーター(中華ブランド)。
間に溶岩プレートについてる断熱プレートかませてます。
じゃないとヒーターの下がもろ熱くなって、ツマミまわせなくなって
消火できなくなるのタラ~
ドマくんサイズなら、これで充分あったかくなります。
幕内での使用はもちろん自己責任でー。

朝になりました。
さむーい。でも、氷点下ではない模様。
2℃くらいだったかな?


ワイオミング君の前室で、子ども達はテレビに釘付け(笑)



ワイオミング君のなかはぬくぬくです。

こんな子もなにげに働いてます。


大人はコーヒーね。

実はこのあと、朝ビールも行ってます…
なんて楽しいんだ!テヘッ

撤収前にもうちょい遊ぼうね。


なんかはまってます。


笹舟?も流してみる?



テルさんも焚き火にはまった模様(笑)
なりきゃんに入部決定ですねニコニコ

焚き火缶もいい色になりました!

天気がちょっと怪しいので、遊びつつも早めに撤収。
朝ごはんは昨日の残りで適当に。

帰りにもうひとっ風呂浴びちゃいましょう。


ふーさっぱり。
腹ごしらえもして、あとはほんとに帰るだけー


帰りは渋滞もなくてすいすいでした。

今回も楽しかったね!
天気ももったし、風もそこそこ。
学校橋、気に入っちゃったぴよこ3
また来ましょうニコニコ







  

Posted by ミケ at 18:55Comments(0)学校橋河原

2015年02月23日

なりきゃんレポ②第2回冬キャン in 学校橋河原 その1

2月21日~22日

今年2 度目のキャンプは学校橋河原。



今回のなりきゃんメンバーは、
マスター
Mっち改めもちもちもつもつさん、長男、次男。
ミケ、息子。

張り切って早朝に出たのに、圏央道が事故渋滞、
そのあおりで下道も混んじゃって…ガーン
予定より時間かかってようやく到着。


天気は上々晴れ

すでに3組さんほどいらっしゃいましたが、もちろんガラガラです。
夏場は水遊びもできるし、えらい混みようらしいですが。
さすが冬キャンぴよこ3

こちらは無料キャンプ場ですが、本来は環境美化協力金として、
1日400円かかります。
…が、この時期は徴収する管理人さんも不在につき完全に無料チョキ

トイレはかなり遠いけど、雰囲気重視で橋の西側にサイト決定。

子ども達は勝手に遊んでもらって、早速立てましょう。


まずは前回も大活躍してくれた、ビッグアグネスワイオミングトレイルから。
別売りのフットプリント広げて


ポールを差し込んでいきます。



あとはインナーひっかけて


フライシートかければ完成!


あっという間~ニコニコ
次男くんも頑張ってます。


広々前室~


寝室がわからも出入りできます。


前室にラグひいて、快適空間のできあがり!


中央にはトヨトミレインボーくん。
ガラス炎筒部分は、ムーンライターに交換してあるから、
遠赤外線もばっちりニコニコ

さてミケのドマくんも立てましょう。
今回は、初のタープ連結キラキラ


もつもつさんがゲットしてきたmont-bellのビッグウィングタープを小川張りびっくり
マスターともつもつさんが張ってくれました。
ミケはノータッチテヘッ

あとは息子用にコールマンST立てて



またしてもひとりひと張りニコニコ
今回はマスターもモデル違いのST。


あとは、コット出して


新顔のDUGのトライポッドと焚き火缶も。

トライポッドは先人の知恵にあやかって、脚延ばしてありますニコニコ
竈も先人の遺構を再利用~ニコニコ

子ども達は河原で石投げとか。


凧揚げもしたんだけど写真がなーいタラ~
凧揚げて、写真撮ろうとすると転ぶ次男くんなのでした汗

お昼は適当にラーメンとかカレーで済ませます。



一段落したらお風呂へ。


昭和レトロがコンセプトのお風呂らしいです。



さっぱりしたら、買い出しもしてサイトに戻ります。

そろそろ焚き火も準備しないとね。
その前にチビッコ達も焚き火デビュー!
EmberLit社のステンレス製のウッドストーブ。
長男くんもがんばります。


やっぱ火遊びはキャンプの醍醐味だよねー




だいぶ日も傾いてきました。
夕焼けも素敵。


さてこの後は夜の部に突入~。



なのですが今回はここまで
続きはまた次回に。

  続きを読む

Posted by ミケ at 22:11Comments(0)学校橋河原