ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年10月07日

三世代キャンプ:さがざわキャンプ場

9月20日~21日

シルバーウィークに、三世代でキャンプをしてきました。




いつも夫を放置して私がキャンプばかりしているからかどうか、
夫のお母さん(ちーばば)も、行ってみたい!ということになり、
我が家、ちーばば、夫弟とその子ども達(甥、姪)の7人で
ファミリーキャンプとなりました。

とはいえ、古稀を過ぎてるちーばばに、
しかもアウトドアにほとんど縁がないのに、
いきなりテント泊はどうなの??
ということで、バンガロー+テントで過ごすことにしました。

シルバーウィーク中ということで、高速は乗るなり渋滞。
でも止まっちゃうほどではなかったので、じりじりと3時間ほどで
上野原のさがざわキャンプ場に到着しました。


弟一家は夜到着予定だったので、夫と息子と設営開始。
夫がいるときだけ出てくるロゴスのスクリーンドゥーブル。
と、こじんまりとドマドーム。
そしてさらにムササビウィングタープを張ろうと思ったのですが、
区画的に無理でした・・・
ここのところフリーサイトばかり行っていたので、
区切られたサイトの勝手がわからなくなってましたタラ~
どうにかならないかとあれこれ試してみたけど
結局お手上げ。ここがいちばん時間がかかってしまったかも。。


ドッベルギャンガーのローコットでお茶を濁しとくぴよこ2

ずいぶん前に買った巨大蚊取り線香が出てきたので使ってみた。

まだ虫はそれなりにいました。

遅めのお昼はお約束のラーメンを食べました。

ちーばば調理ありがとう。

食後の一服。



ちーばばと子ども達が寝るバンガロー。

かなーり古いですが、お掃除とかは行き届いてる感じ。
板の間にゴザが敷いてあります。


このキャンプ場は、全体的に古いのですが、
水回りやおトイレも含めて、手入れがきちんとされていて
居心地は悪くなかったです。
余裕がなくてあちこち見学はできなかった、、

バンガロー用に寝具のレンタルを利用したのですが、
寒くなりそうということで、毛布を人数分サービスしてくださいました。
ネットの評判どおり、親切な管理人さんでした。

暗くなる前にランタンの準備。

働く夫。


キャンプ場には露天風呂もあるのですが、
家族ごとに30分ずつ予約制だったので、
車で15分ほどの秋山温泉に行きました。

ここはプールも併設していて、そちらのお客さんもいて
そこそこの混み具合。
夕方5時以降はお安くなるみたいで、ラッキーでした。

キャンプ場に戻る頃にはもう真っ暗。
いつの間にか日がずいぶん短くなったなぁ。
こんな暗い中、弟くんたちは山道来れるの?なんて言ってたのですが、
こちらがお風呂から戻ってすぐくらいに難なく到着。
素晴らしい〜

まずは火起こし。


ロゴスのエコ炭ほんと便利です。
ふだん焼き焼きはわたしは担当じゃないのであんまりやったことないのですが
無事着火しました。


なんか女子が集まってます。


お肉焼いて、ウインナ焼いて、
ご飯食べてカレー食べて、、、
怒濤の夕ご飯。
写真がありませんぴよこ2

ピコグリルで焚火もね。




ご歓談。


うちの夫と弟はすんごく仲がよいので
よくわからないけど、盛り上がってました。
そしてふたりとも早々にロゴステントでご就寝。
お疲れ様〜

子ども達、といっても、中1、中2、高2だからもうおっきいんだけど
やっぱり火遊び突入。


キャンプの楽しみですね。

そうは言っても、やっぱり片時もスマホを手離さないのは
イマドキの子だなぁと思ったり。


わたしはドマドーム、ちーばばと子ども達はバンガロー泊です。

ちーばばと息子には念のため湯たんぽ投入。

わたしはもしかしたら使えるかなーと思って
ホットキャンディヒーターを持っていったのですが、
面倒で出さずじまい。

ただ今回は、シュラフシーツを導入してみたのですが、
これがなかなかよかったです。
肌触りも体感温度もぐぐっとアップ。
ただ脇がファスナーになってないから、
暑いときは足が出せなくていまひとつかもしれません。
寒い時期にはかなり活躍してくれそうです。
お試しでひとつ買ったので、家族分揃えようと思います。


ドームテントドームテントドームテント




朝イチはわたくしでした。
夜はあまり寒くありませんでしたが、
やっぱり結露がすごい。
曇り気味だし撤収迄に乾くか不安になりました。


しばらくしたら、ロゴステントの中からなんか笑い声が、、
いつもは超絶お寝坊の夫がもう起きたようでした。
弟くんとなにやら爆笑してます。どんだけ仲良し兄弟。

で、ほどなくふたりとも起きてきたので、コーヒー淹れて
焚き火も開始。
朝はそこそこ寒くて、焚き火がよい感じでした。

ちーばば、甥っこくん姪っこちゃんも起きてきましたが
息子はなかなか起きてきません。

バンガローは夜あったかくて、毛布蹴飛ばすくらいだったとか。

とりあえず起きてきたひとからどんどん朝ごはん。
ホットサンドを焼きまくりました。

人数が多いときは、一人分ずつ作る料理は効率が悪いですね、、
これは今後の検討課題だなー

みんなが食べ終わった頃、ようやく息子も起きてきて、
またまたホットサンドを焼き焼き。

さらに残った食パンとレトルトカレーを
食べ盛りの子ども達がペロリと片付けてくれました。



きのこが生えてました。


その後はぼちぼち撤収です。


投げやりにラグ乾かしてたら、
わたしのいい加減さが夫弟にバレたw


快晴とはいかなかったけど、そこそこの暑さで
ちゃんと乾かして撤収できました!よかった!


早めに始めたので、慌てることなく撤収完了。
いつも最後時間がなくてイライラしがちなのですが、
(修行がたりないタラ~
今回は平和に終了しました。


ドームテントドームテントドームテント



さがざわキャンプ場は
チェックアウトは12時、
生ゴミと燃えるゴミ以外は持ち帰りです!
沢のぼりもできたりするみたいなので、
夏は気持ちよいかもしれません。
露天風呂も雰囲気よいみたい。
今回は自分のサイトに張りつきっぱなしで、あちこち
見学できなかったので残念です。


ドームテントドームテントドームテント




キャンプ場を出て、お風呂入って帰ろうと、
昨日と同じ秋山温泉へ向かいました。
が、やっぱりいっか、ということになり、
なぜかアイスだけ食べて帰りました。



帰りの高速はすいすいでした。
下り車線はまだ渋滞してましたが、、

地元に着いたら、帰る前に
夫祖母のお墓にお線香あげに寄りました。
お彼岸だし。
車がないとなかなか来れないし、家族揃ってお墓参りできて
よかったかな。

そんなこんなで三世代キャンプ無事終了しました!
皆さんお疲れ様~

ちーばばはキャンプ中「大変ねぇ〜」を連呼していたので、
毎月のようにキャンプに行くわたしを
物好きな嫁だと思ったにちがいないテヘッ
夫もちーばばも、いつも自由にさせてくれてありがとう〜キラキラ









  

2015年04月14日

なりきゃんレポ③またまた学校橋河原 その2

前回からの続きです。

うちともつもつ家はお風呂にはいってさっぱり、焚き火タイムに突入です。


トライポッドと焚き火缶が、今回もいい働きをしてくれてます。

ダッチオーブンも。


すんごい適当に組んだ竃だけど、なんかいい感じになりましたニコニコ
中身は、鶏肉とジャガイモなのですが・・・またまた写真がございませんタラ~
実はキャンプの2日前くらいに、タブレットを落として壊してしまったのです〜ガーン
そのせいで今回は写真がかなり少ないですタラ~うううぴよこ2

ダッチオーブンのお肉が焼けたくらいに、暗闇の中トモくんがやってきました!

ということで焼き肉開始!
今回はSOTOのレギュレーターストーブ+溶岩プレートとB6君に活躍していただきました!


こういうのはもつもつさんにおまかせですニコニコ

でもうちの息子はあまり肉肉しいのは食べないので。。。ガーン
さきいか炙ったり、、、


テレスコーでウインナ焼いたりして


独自に堪能してましたテヘッ

今回が初キャンプのトモくんのテントは、気配りさんのもつもつさんが、
遠赤外線ヒーターであっためてくれてます。


クローカーサイズなら、これで十分あったかくなるかな(ただし自己責任!)

トモくんも焚き火が気に入ったみたい。



こども達も寝て、夫も沈没して、、、、
部長がやってきたのは夜中12時半すぎタラ~

寝床はドッペルギャンガーのワンタッチテントで、あっという間に設営完了〜アップ
そんでその後は残った大人で焚き火囲んで飲みタイム。





しかし今回は予想に反して寒かったのですタラ~
1月のはなはなキャンプより、体感的には低い感じ。
あったかいかなーなんて油断してたのもあるかもしれないけど。
3月の夜はまだまだ寒いですね〜。反省ガーン
ミケは焚き火にへばりついてました汗


そして月がだいぶ西に傾いたあたりで終了・・・したはずが、もつもつさんと部長は、その後朝までもつもつ家のワンポールテントで飲んでたそうですビックリ

朝になりました。
最初に起き出したのは息子ニコニコと同時にミケ。
そんで火を起こしてたら、トモくんと部長が起きてきたけど、ふたりは2度寝コースへテヘッ
写真はないけどまったりコーヒータイム〜キラキラ
わたしはこのためにキャンプしてると言ってもいいくらい、この時間が好きニコニコ
だからキャンプで寝坊したことないかもチョキ

続いて起きてきたのは長男くん。
朝まで飲んでたパパはなかなか起きてこないね〜汗

ミケのタブレットがなくて、写真とるもつもつさんも夫も起きてこないので、朝はほんとに写真がないガーン
申し訳ございません〜タラ~

その後、次男くんと、夫のぞく大人たちが起きてきて、なぜか朝から焼き肉大会テヘッ
部長が大量のお肉とししゃもを持ってきてくれてたのです(笑)
肉はだめだけどししゃも好きな息子がすんごいかぶりついてました!
そして朝からお肉をもりもり食べる大人たち。。
ようやく起きてきた夫も朝ご飯は焼き肉丼ねニコニコ

おなかが落ち着いたらぼちぼち撤収の準備しつつ川遊び。



仲良し兄弟ニコニコ



2日めはお天気どうかな〜と思ってたけど、なかなかよかったです!晴れ

帰りはまたまた玉川温泉へ。
すでにお約束の感が、、、テヘッ



早く帰りたくて乗った高速がなんと事故渋滞で、帰りはぐだぐだガーン
でもキャンプ自体は今回も楽しかったね!
トモくんも入部して、またなりきゃんの部員が増えちゃいましたチョキ
部長、よかったねテヘッ




自然自然自然




追記です。
学校橋河原には、今回も管理人さんはいなくて、完全無料で利用できました。
4月くらいから常駐なんでしょうかね〜




  
タグ :学校橋河原

2015年04月07日

なりきゃんレポ③またまた学校橋河原 その1

3月28日〜29日

年度末の超繁忙期にやられてすっかり更新が遅くなってしまいました。

今年3度目のキャンプは前回と同じ学校橋河原。
いいお天気晴れ


今年は順調に月1キャンプに行けてます。
年度末ほんと忙しくてどうなるかと思ったけど、どうにかこうにかやってきました。
だいぶあったかくなってきたので今回は夫も参加(笑)

当初は夫弟家族とファミキャンの予定でしたが、弟家がNGとなり、いつのまにかなりきゃんに変わってましたテヘッ

メンバーは
《前半》
夫、ミケ、息子。
《後半から参加》
もつもつさん、長男、次男。
トモくん、
マスター改め、部長(だってなりきゃんの部長だもん)。

ということでまずは前半戦。
うちだけなのでのんびりだらだら。
でも後半人が増えることを考えて、どこに陣取ろうか悩む〜タラ~
先月よりは場内も賑わってます。キャンカーのグループさんもいたり。
デイキャンの人もいそうだけどこの段階じゃわからない。。
部長が夜中に到着予定だから、川のそばに降りるのはやめて、今回は一段上のサイトに決定。
おトイレは近いチョキ
なるべく広くとれるようにはじっこを確保。

とりあえずテントから〜。


奥がロゴスのスクリーンドゥーブル、手前がドマくん。
人数的にはドマくんたてなくても十分なんだけどねニコニコ
やっぱりたてないと!アップ
それに夫と息子はロゴスで広々のびのびしたいんだってキラキラ
ドマくんフライシートしわしわタラ~いつもテキトーですみません。。
あとはタープもがんばって立てましょう!


地面固いのでソリッドペグ打ちまくりです汗
いい感じ?

息子は幕内をセッティング。

やっぱり下はゴツゴツしてるので、銀マットひいて、インナーマットしいて、その上にエアマットも。
これで寝心地ばっちりかしらんぴよこ3

一段落したら川に行ってみましょう。
前回は長靴忘れて川に入りそびれた息子、今回はぬかりなくチョキ


意外と深いとこも。




うりゃー!



お約束の石投げも。
ミケが意外にうまかったりテヘッ


このあとは、もつもつ一家が来る前にお風呂と買い出ししちゃおうかと思ってたけど、夫が撃沈してしまったので、薪短くしたりまったり。。



とかしてる間に、せっかちなもつもつ家が予定よりだいぶ早く到着しました。
仕事明けて速攻きたみたいダッシュ

ここで入れ替わりで我が家は買い出しへ。
そして戻ってきたら。。。

ジャーーンびっくり



もつもつ家の新しいおうちが立ってました(笑)
ノースイーグルのコットンワンポールテントキラキラ
うちが戻ってきたとき、もつもつさんは設営の手際の良さに感動した通りすがりのおじさまに話しかけられてましたニコッ

これが


こーなったらしいです。次は設営してるとこ見たいわ〜


自分で立ててるから撮影できなかったらしいw
中はこんな感じ。


上部。これで換気もばっちりなのよね〜、素敵キラキラ



さらに隣には今回初参加のトモくん用のクローカーとスミールタープのコンボが張られていたのですが、なんと写真がなーい!!
ご想像にお任せします。。ガーン

だいぶ暮れてきました。


全体的にいい雰囲気〜

トモくん到着前にお風呂へ〜。
前回もお世話になった玉川温泉。
記念撮影・・・暗いけどタラ~



さっぱりして帰還〜!
すっかり夜です。


楽しい焚き火タイムがやってまいりましたニコニコ




トモくん早く来ないかな〜



ということで、トモくんと部長は、続編にて登場予定です。
今回はここまで。。。。











  

2015年01月23日

ウエストリバーでドマドームデビュー☆

2014年11月22日~23日

日付は前後しちゃうけど、、、
今回は夫の大好きな高規格サイト、ウエストリバーオートキャンプ場でファミキャンです。
ここは何度も来てるけど、そのたびグレードアップしてるのよねえ。
今回はお湯が出るようになっててびっくりビックリ


天気はばっちりニコニコ

そもそも直前まで天気予報とにらめっこして行くことにしたから
晴れてないと困ります。。。

今日のメンバーは
夫、ミケ、息子
甥っ子、姪っ子。
夜に甥たちのパパ(夫の弟)が合流。

初ドマドーム&いつものロゴスのスクリーンドゥーブル。
ドマくんはミケ専用チョキ

ドマくんはひとりでも楽々設営。
3本のポールが全部同じで、どれをどのスリーブに通してもOKなのです。
さすがメイドインジャパン~キラキラ

夫寝ちゃった。



このあと子どもと夫は、キャンプ場のなかの川に釣りしに行きました。
甥っ子くんとは前にもここにきて釣りしたことがあるんだけど、
彼はそれで釣りにハマったんだってニコニコ
なんかいいことした気がする(笑)

釣ってきた魚たべて、Mっちに借りたB6君でお肉も焼いたりして、、、


まったり過ごします。

いとこ同士、たまにしか会わないけど仲いいよね~


夜もいい感じ。


相当夜中に、夫弟も到着。
テントの快適さにめちゃ喜んでた(笑)

焚き火囲んでランタン消して、星眺めて。
やっぱコレがいいのよね。
しかし写真がないタラ~

そんで朝。
焚き火がなかなか点かなくて一苦労汗

いっちょまえの息子。


このとき着てた上着もう着れないのよね…
たかだか2カ月で伸びたもんだわ。

この日の撤収はばたばた、若干タイムオーバー気味でチェックアウト!

ウエストリバーさん、お世話になりました!

  

Posted by ミケ at 18:05Comments(0)ファミリーキャンプ