2019年02月24日
またまた来ちゃった:ひだまりファームで完ソロ。
2月2~3日
若洲に行った翌週、ひだまりファームでソロキャンプをしてきました。

若洲に行った翌週、ひだまりファームでソロキャンプをしてきました。

予約したのは前日。
年明けてから、母子キャンプ行って、
婦人部行って、3月におもてなしキャンプの予定が入り、、、
ちょっと待って、ソロも行かないと!!
と、突然思い立って、天気もよさそうだし
ちょっと忙しいけど、ここで行かないと絶対後悔する!!
と思い、仕事の合間に電話して予約確定\(^0^)/
前日は仕事のあとにプールも行って
引き続きクロール練習中です
ヘロヘロ。
とてもパッキングなんてできなかったので
またまた当日パッキング。
その日は息子は模試だったのですが、
前日に『明日お弁当要るってー』
といわれ(゚◇゚)ガーン
当日朝、お弁当を作り息子を送り出し洗濯機を3回まわし
まるで撤収の時のようにザックに荷物を詰め込み詰め込み
どうにか目標にしてた電車に間に合ったのでした。
危うくオールウェザーブランケットを忘れるとこでした。
この時期地味に重要です
武蔵五日市駅に到着。

いい天気
道中、電車の中から富士山を拝むことができました。
年明けキャンプ、毎回富士山見れてます
そういえばバスは
今回は長蛇の列はなく、通常運転でした。
何かと空いてるのも
冬キャンプのいいところ(*´▽`*)
キャンプ場の予約も、オンシーズンだと前日じゃとれないしね

バスを降りてからも

青空!

青空!
きてよかった!
この時点で既にかなりまんぞく。
ロウバイもいい香り。

坂を降りれば、もうすぐ!
入口のいつものトーテムポールの写真、
撮ったのですが、テンションあがりすぎたのかブレてました、、
いつもの職員さんに受付してもらいます。
少し申し訳なさそうに
『今日ほかにいないんだよねー』
とのこと。
やった!
完ソロだ!!

独り占め
実はちょっと狙ってました( ´艸`)
嬉しい~
ぜんぜん申し訳なくないです!!
とりあえず東屋に荷物置いて。

お疲れさまー

朝からめっちゃ頑張った!
えらい!わたし!
サイトは選び放題なので、
ちょっとだけ悩んでここ。

こっちから見ても。

こっちから見ても。

ドマだけ(≧∇≦*)
完ソロだーー

サイトの隅にタンポポ咲いてました。

ちょっとずつ、春が近づいています。
設営が終わったら買い出しへ。
受付に寄ったら、かぶをもらいました。

『来るって言うから、とっといたんだよー』
マジですか?嬉しい~
ホワイトボードにあった絵。

うんうん、がんばろうね(*´▽`*)
いつものセブンで買い物して、
坂道で焚き付けを拾いながらキャンプ場に戻ります。

薪も買って、かぶもいただいて、
ほくほくです。
薪はとりあえず3束購入しました。
とにかくホントに天気がよかったのです。

もうしぶんない
ちょっと変わった氷結を見つけました。

甘くて美味しかったです。
お昼はコレ。

家にあったのを持ってきました。
前回来たときはカップラーメンにしたのですが
カップラーメンはゴミが大きくなってしまうことに(今さら)気がつき、
ゴミ持ち帰りのときはカップラーメンは無しにすることにしたのです。
またまたラージメスティンで。


たしかなまんぞく
食後、先ほどいただいたかぶを下ごしらえ。
夕飯で食べられるだけ食べよう!というつもり。
とりあえず、葉っぱは5個分、
実は3個分切ってみました。
切っただけなのに大理石効果で素敵な感じw


モーラナイフ、薪を割る以外にも使えます
ホント高規格な水回りです。

3月のおもてなしキャンプは、
夫主催なのですが、場所をひだまりにしようと
夫にプレゼン用に写真をぱしゃぱしゃ撮ったりしました
ひだまりは空き缶は洗って捨てられるのですが
溜まると捨てるのがめんどくさくなるので
わたしはちょこちょこ、
おトイレとかのついでに捨てに行きます。
食後に空き缶捨てに行ったとき
職員さんから『いよかん食べる?』
と聞かれました。
『いただきます!』と答えたら
『じゃあ行きましょう』
???
いよかん収穫できるみたいです(≧∇≦*)
受付棟の横の裏?あたりの丘を登っていくと
いよかんの木が数本植えてありました。

立派です
腰に竹籠をくくって、3つほど
収穫させていただきました!

ちなみにこの竹籠
職員さんのお手製です
素晴らしい~
川に寄り道してから、サイトにもどりました。

ずーっと雨が降っていないので
すっかり水量が減っていました。

これじゃ飛び込めないね
空は相変わらずの快晴。


雲一つない。
キャンプの神様ありがとう
テントサイトに戻ったら
ちょっと早いけど焚き火を始めます。

だいぶ日は長くなりましたが
夕方が近づいて少し肌寒くなってきました。



いよかんもさっそくひとついただきました。

もぎたての柑橘類って、はじめて。
とってもジューシーで、おいしかった(*´▽`*)
ウインナーをくるくるしたり
コンビニで買った焼き鳥を炙ったり。
焼き鳥は、コンビニの店員さんが
温めかたを丁寧に(電子レンジで10~20秒、とか)
教えてくれたのですが
ごめんなさい、焚き火で炙るとは言えなかった~
少し早めの晩ごはん。

予定を変更して、かぶ鍋w
なんとなくもってきた、お鍋のだしキューブが役に立ちました。

ウインナーも入れて、おいしかったー
かぶ、加熱すると甘味が増して最高
が、やはりかぶ3個は手強くて
翌朝に持ち越しとなりました(笑)
あっという間に、夜。



梅酒のお湯割りを飲みつつ
焚き火を楽しみます


完ソロなので遠慮なくラジオを聴いていたら
好きなアーティストがゲスト出演してて
しあわせを噛みしめました

前にもこんなことあったなー(*´▽`*)
キャンプの神様からご褒美もらったのかも。
若洲のときほどではないのですが、
思ったより風は強かったです。

でも完ソロで周りに火の粉が飛ぶ心配をする必要もなく
存分に焚き火を楽しむことができました。


翌朝の薪を残して終了です。
消火を確認して、おやすみなさーい
シュラフにはシュラフカバーとインナーシュラフ、そこにさらに湯たんぽとカイロを仕込んだのですが、寒さはまったく感じませんでした。
夢の中でもキャンプしてて、
しかも寝て起きたらテントがなくなってる!
という若干悪夢だったので
はっと目覚めたら身体ががちがちに緊張してて
夢か~と安心してまた寝直したのでした。
朝。
5時過ぎくらいに目が覚めました。
夜明け前。

朝がきてもひとり。
咳をしてもひとり、的な(笑)
さすがに冷え込んでいます。

幕内でお湯沸かしてスープを入れて、
シュラフに入ってもうしばらくぬくぬく。
最近はこのタイミングで
テントの中を整理し始めることが多かったのですが、今日はやる気が出なーい
ラジオ聞きながら、ゴロゴロ。
どうやらマイナス2℃らしい。ラジオ情報。
明るくなってきたのでそろそろ活動しましょう

凍ってる!

霜が降りているのがちらほら。
寒いよね~
ということで、焚き火。

朝ごはん。


当初夕飯にするつもりだったワンタンスープを
かぶで増量。完食しました
スープ系はあったまりますねー

コーヒーも入れて、まったり。
朝も焚き火を楽しみました。


テントにも朝日が当たり始めました。

しかしごちゃごちゃしてるなー
どうにかしたいわ、、、
朝日でテントの霜も溶けてきたら
ぼちぼち撤収です。

今日もいい天気!
結露はそれなり。
びしょびしょってほどではないので、
勝手に乾きそうな感じ。
ひだまりは11時撤収なこともあり
のんびりパッキングしました。
フライシートの下も濡れていましたが
木の柵にひっかけておいたら太陽のちからで乾きました。
楽ちん~
順調にパッキング完了。
ひだまりは、サイトを空けてしまえば、
撤収後も東屋等々、利用することができます。
食材がまだ残っているので
今回はお昼ごはんまで食べてから帰ることにしました。
見晴らし台に行ったり

ウッドデッキサイトを探索。

テーブルも椅子も、U字溝もあります
ウッドデッキサイトから見える眺め。

ちょっと、かなり、素敵じゃない?
こんど、ここ利用してみたい。
シュラフだけ持ってくればいいし。
誰か誘ってみるか。
もちろんひとりでもいいし(・∀・)
天気は相変わらず完璧。

川にも行ってみました。


水面がキラキラして綺麗。
癒されます。
癒されるといえば、
ひだまりの敷地内に池?があるのですが
カジカガエルがいて、可愛い声で鳴いてました。
午前中はまだ鳴いてなくて、陽が高くなって
水温があがってからなのかな、
夏の夜の、鹿みたいな声とはまた違う
鳥のような、虫のような、不思議な鳴き声。
なんか貴重なもの聴かせてもらった感じ
お昼はご飯炊きました。

風除けになるかなあと東屋のU字溝で。
レギュラーのメスティンで炊飯して、
上にラージに水入れて重しにしつつ
少しでも余熱でお湯わかそうかなと。

昨日の新聞紙にくるんで保温しつつ蒸らし中。
炊けました!

蒸らし中に、ラージメスティンにお湯沸かして
レトルトカレーを温めて

できた
柳島でひさびさにキャンプカレー食べたら美味しくて、カレーが続いています
マグカップやらケトルやらは
もう収納してしまったので、
メスティンでお湯沸かして、シェラカップに
食後のコーヒーを淹れました。

まんぞく。
さて帰ろかな。

重ねたメスティンの中に
友だちにもらったミニシェラカップと
カトラリーのセットがキレイに入ることが判明ヽ(^0^)ノ
嬉しい
ではでは。

ほんっとに楽しかった
職員のみなさま、ありがとうございました!
また来まーす
年明けてから、母子キャンプ行って、
婦人部行って、3月におもてなしキャンプの予定が入り、、、
ちょっと待って、ソロも行かないと!!
と、突然思い立って、天気もよさそうだし
ちょっと忙しいけど、ここで行かないと絶対後悔する!!
と思い、仕事の合間に電話して予約確定\(^0^)/
前日は仕事のあとにプールも行って
引き続きクロール練習中です
ヘロヘロ。
とてもパッキングなんてできなかったので
またまた当日パッキング。
その日は息子は模試だったのですが、
前日に『明日お弁当要るってー』
といわれ(゚◇゚)ガーン
当日朝、お弁当を作り息子を送り出し洗濯機を3回まわし
まるで撤収の時のようにザックに荷物を詰め込み詰め込み

どうにか目標にしてた電車に間に合ったのでした。
危うくオールウェザーブランケットを忘れるとこでした。


武蔵五日市駅に到着。

いい天気

道中、電車の中から富士山を拝むことができました。
年明けキャンプ、毎回富士山見れてます

そういえばバスは
今回は長蛇の列はなく、通常運転でした。
何かと空いてるのも
冬キャンプのいいところ(*´▽`*)
キャンプ場の予約も、オンシーズンだと前日じゃとれないしね

バスを降りてからも

青空!

青空!
きてよかった!
この時点で既にかなりまんぞく。
ロウバイもいい香り。

坂を降りれば、もうすぐ!
入口のいつものトーテムポールの写真、
撮ったのですが、テンションあがりすぎたのかブレてました、、
いつもの職員さんに受付してもらいます。
少し申し訳なさそうに
『今日ほかにいないんだよねー』
とのこと。
やった!
完ソロだ!!

独り占め
実はちょっと狙ってました( ´艸`)
嬉しい~

ぜんぜん申し訳なくないです!!
とりあえず東屋に荷物置いて。

お疲れさまー

朝からめっちゃ頑張った!
えらい!わたし!
サイトは選び放題なので、
ちょっとだけ悩んでここ。

こっちから見ても。

こっちから見ても。

ドマだけ(≧∇≦*)
完ソロだーー


サイトの隅にタンポポ咲いてました。

ちょっとずつ、春が近づいています。
設営が終わったら買い出しへ。
受付に寄ったら、かぶをもらいました。

『来るって言うから、とっといたんだよー』
マジですか?嬉しい~
ホワイトボードにあった絵。

うんうん、がんばろうね(*´▽`*)
いつものセブンで買い物して、
坂道で焚き付けを拾いながらキャンプ場に戻ります。

薪も買って、かぶもいただいて、
ほくほくです。
薪はとりあえず3束購入しました。
とにかくホントに天気がよかったのです。

もうしぶんない

ちょっと変わった氷結を見つけました。

甘くて美味しかったです。
お昼はコレ。

家にあったのを持ってきました。
前回来たときはカップラーメンにしたのですが
カップラーメンはゴミが大きくなってしまうことに(今さら)気がつき、
ゴミ持ち帰りのときはカップラーメンは無しにすることにしたのです。
またまたラージメスティンで。


たしかなまんぞく

食後、先ほどいただいたかぶを下ごしらえ。
夕飯で食べられるだけ食べよう!というつもり。
とりあえず、葉っぱは5個分、
実は3個分切ってみました。
切っただけなのに大理石効果で素敵な感じw


モーラナイフ、薪を割る以外にも使えます

ホント高規格な水回りです。

3月のおもてなしキャンプは、
夫主催なのですが、場所をひだまりにしようと
夫にプレゼン用に写真をぱしゃぱしゃ撮ったりしました

ひだまりは空き缶は洗って捨てられるのですが
溜まると捨てるのがめんどくさくなるので
わたしはちょこちょこ、
おトイレとかのついでに捨てに行きます。
食後に空き缶捨てに行ったとき
職員さんから『いよかん食べる?』
と聞かれました。
『いただきます!』と答えたら
『じゃあ行きましょう』
???
いよかん収穫できるみたいです(≧∇≦*)
受付棟の横の裏?あたりの丘を登っていくと
いよかんの木が数本植えてありました。

立派です

腰に竹籠をくくって、3つほど
収穫させていただきました!

ちなみにこの竹籠
職員さんのお手製です

素晴らしい~
川に寄り道してから、サイトにもどりました。

ずーっと雨が降っていないので
すっかり水量が減っていました。

これじゃ飛び込めないね

空は相変わらずの快晴。


雲一つない。
キャンプの神様ありがとう

テントサイトに戻ったら
ちょっと早いけど焚き火を始めます。

だいぶ日は長くなりましたが
夕方が近づいて少し肌寒くなってきました。



いよかんもさっそくひとついただきました。

もぎたての柑橘類って、はじめて。
とってもジューシーで、おいしかった(*´▽`*)
ウインナーをくるくるしたり
コンビニで買った焼き鳥を炙ったり。
焼き鳥は、コンビニの店員さんが
温めかたを丁寧に(電子レンジで10~20秒、とか)
教えてくれたのですが
ごめんなさい、焚き火で炙るとは言えなかった~

少し早めの晩ごはん。

予定を変更して、かぶ鍋w
なんとなくもってきた、お鍋のだしキューブが役に立ちました。

ウインナーも入れて、おいしかったー
かぶ、加熱すると甘味が増して最高
が、やはりかぶ3個は手強くて
翌朝に持ち越しとなりました(笑)
あっという間に、夜。



梅酒のお湯割りを飲みつつ
焚き火を楽しみます


完ソロなので遠慮なくラジオを聴いていたら
好きなアーティストがゲスト出演してて
しあわせを噛みしめました

前にもこんなことあったなー(*´▽`*)
キャンプの神様からご褒美もらったのかも。
若洲のときほどではないのですが、
思ったより風は強かったです。

でも完ソロで周りに火の粉が飛ぶ心配をする必要もなく
存分に焚き火を楽しむことができました。


翌朝の薪を残して終了です。
消火を確認して、おやすみなさーい
シュラフにはシュラフカバーとインナーシュラフ、そこにさらに湯たんぽとカイロを仕込んだのですが、寒さはまったく感じませんでした。
夢の中でもキャンプしてて、
しかも寝て起きたらテントがなくなってる!
という若干悪夢だったので
はっと目覚めたら身体ががちがちに緊張してて
夢か~と安心してまた寝直したのでした。
朝。
5時過ぎくらいに目が覚めました。
夜明け前。

朝がきてもひとり。
咳をしてもひとり、的な(笑)
さすがに冷え込んでいます。

幕内でお湯沸かしてスープを入れて、
シュラフに入ってもうしばらくぬくぬく。
最近はこのタイミングで
テントの中を整理し始めることが多かったのですが、今日はやる気が出なーい
ラジオ聞きながら、ゴロゴロ。
どうやらマイナス2℃らしい。ラジオ情報。
明るくなってきたのでそろそろ活動しましょう

凍ってる!

霜が降りているのがちらほら。
寒いよね~
ということで、焚き火。

朝ごはん。


当初夕飯にするつもりだったワンタンスープを
かぶで増量。完食しました

スープ系はあったまりますねー

コーヒーも入れて、まったり。
朝も焚き火を楽しみました。


テントにも朝日が当たり始めました。

しかしごちゃごちゃしてるなー
どうにかしたいわ、、、
朝日でテントの霜も溶けてきたら
ぼちぼち撤収です。

今日もいい天気!
結露はそれなり。
びしょびしょってほどではないので、
勝手に乾きそうな感じ。
ひだまりは11時撤収なこともあり
のんびりパッキングしました。
フライシートの下も濡れていましたが
木の柵にひっかけておいたら太陽のちからで乾きました。
楽ちん~
順調にパッキング完了。
ひだまりは、サイトを空けてしまえば、
撤収後も東屋等々、利用することができます。
食材がまだ残っているので
今回はお昼ごはんまで食べてから帰ることにしました。
見晴らし台に行ったり

ウッドデッキサイトを探索。

テーブルも椅子も、U字溝もあります

ウッドデッキサイトから見える眺め。

ちょっと、かなり、素敵じゃない?
こんど、ここ利用してみたい。
シュラフだけ持ってくればいいし。
誰か誘ってみるか。
もちろんひとりでもいいし(・∀・)
天気は相変わらず完璧。

川にも行ってみました。


水面がキラキラして綺麗。
癒されます。
癒されるといえば、
ひだまりの敷地内に池?があるのですが
カジカガエルがいて、可愛い声で鳴いてました。
午前中はまだ鳴いてなくて、陽が高くなって
水温があがってからなのかな、
夏の夜の、鹿みたいな声とはまた違う
鳥のような、虫のような、不思議な鳴き声。
なんか貴重なもの聴かせてもらった感じ

お昼はご飯炊きました。

風除けになるかなあと東屋のU字溝で。
レギュラーのメスティンで炊飯して、
上にラージに水入れて重しにしつつ
少しでも余熱でお湯わかそうかなと。

昨日の新聞紙にくるんで保温しつつ蒸らし中。
炊けました!

蒸らし中に、ラージメスティンにお湯沸かして
レトルトカレーを温めて

できた

柳島でひさびさにキャンプカレー食べたら美味しくて、カレーが続いています
マグカップやらケトルやらは
もう収納してしまったので、
メスティンでお湯沸かして、シェラカップに
食後のコーヒーを淹れました。

まんぞく。
さて帰ろかな。

重ねたメスティンの中に
友だちにもらったミニシェラカップと
カトラリーのセットがキレイに入ることが判明ヽ(^0^)ノ
嬉しい

ではでは。

ほんっとに楽しかった

職員のみなさま、ありがとうございました!
また来まーす

この記事へのコメント
婦人部のあと、キャンプに飢えてるワ!!
ひだまり、やっぱりいいじゃな〜い❤︎
ウッドデッキサイト、いいじゃな〜い❤︎❤︎
誘って❤︎❤︎❤︎
私も今度キャンプカレーにしよう!!
ひだまり、やっぱりいいじゃな〜い❤︎
ウッドデッキサイト、いいじゃな〜い❤︎❤︎
誘って❤︎❤︎❤︎
私も今度キャンプカレーにしよう!!
Posted by もさもさママ
at 2019年02月24日 16:43

もさもさママさん
わたしも早くもキャンプに飢えていますよ~(*_*;
次の機会を虎視眈々と狙っていますw
ウッドデッキ、よいでしょう?
行っちゃう?
企画しちゃうよ!(≧∇≦*)
母子キャンプにもいいと思うのよ~
カレーすっごく美味しいよー
でももさママさんならレトルトじゃなくてちゃんと作りそう!
最近わたしは、カレーはすっかり温めるものになってますが(笑)
コメントありがとうございました!
わたしも早くもキャンプに飢えていますよ~(*_*;
次の機会を虎視眈々と狙っていますw
ウッドデッキ、よいでしょう?
行っちゃう?
企画しちゃうよ!(≧∇≦*)
母子キャンプにもいいと思うのよ~
カレーすっごく美味しいよー
でももさママさんならレトルトじゃなくてちゃんと作りそう!
最近わたしは、カレーはすっかり温めるものになってますが(笑)
コメントありがとうございました!
Posted by ミケ
at 2019年02月25日 21:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。