ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年06月29日

なりきゃんレポ⑥深緑キャンプ

6月13日~14日

梅雨の晴れ間に、
東秩父村の白石キャンプ村に行ってきました。


東秩父村は、埼玉県で唯一の村だそうです。
4月に来たときは泊まれなかったので、やっと果たせた感じです。



チェックインを済ませてサイトに向かいます。



予想通り貸し切りでした!!
水も澄みきっていて、川音に癒されます。

水がきれいなとこにしかいないカジカガエルも大合唱です。
前回は花盛りといった風情でしたが、
今回は深緑という言葉がぴったり。


こういう鄙びた感じが、またたまらないのです。



子どもの頃以来で、蛇イチゴも発見!


っていうかあっちにもこっちにも大量に生えてました。
食べられませんよ〜

ほかにもトンボとか梅の実とかいろいろ。




息子は写真撮りまくりでした。

管理人さんもお元気そうで、薪をサイトまで一輪車で運んでくださいました!

一束300円です。


部長、わたし、息子が先着だったので、
まずはレボタープ立てたら、テント設営はあとにして
とりあえずお昼ごはん。

お疲れさまでーす

ラーメン食べて餃子食べてビール飲んで、緑はきれいだしサイコー。

今回のテントは、
わたしはもちろんアライテントのドマドームライト2。

いつ見ても可愛いわ~

息子はロゴスの、、、名称は不明汗


部長はコールマンST。


さくさく立てました。
息子のテントはもつもつさんに息子用にもらったものなのですが、
てきぱき自分で立ててました。やれば出来る子!(そうです親ばかです)

キャンプ場に来る途中で見つけた和菓子やさんで買った甘味も。

小松屋本店の、枝豆プリンと生クリーム大福。
ビールの後でも平気ですチョキ美味しゅうございました!


そうこうしてるうちに、仕事明けでもつもつ家が到着しました。
今回は長男くんも来れました!ちょっと見ない間に大きくなったね~

長男次男は川へまっしぐら~


びしょ濡れになる前に水着に着替えて再び川へ。

寒くないのでしょうか、、、


水遊びしてる間にもつもつ家のテントもできました。
今回はコールマンのエッグドームフェスウェーブです。


大人も子どもも大好きハンモックも設置。


なぜか大量のケトルたち。

上から。

可愛いじゃないハート

新入りのトライポッドとモノラルの焚火台。

ピコグリルもいい色になってきたなー。

散らかってますがサイトはこんな感じになりました。


夜の準備がひと段落したらお風呂です。
車で20分ほどのかやの湯さん。
受付時間ぎりぎりに滑り込みダッシュ
風情たっぷりの岩風呂があります。
ここで、トモくんと合流。
そしたらまるおくんも一緒でした。キャンプ気に入っちゃった?


サイトに戻ったらトモくんのテント設営と夜ごはん。
トモくんはノースイーグルのリップツールームテント。
前回は初張りで、みんなでうわーっと立てちゃったから、
今回はひとりで設営。
スムーズに立ててました!

焚き火も点火!

手前がピコグリル、奥がモノラル。
贅沢な組み合わせです。


ごはん準備を進めつつ、待ちきれない子ども達は花火をしました。



夜ごはんはいつも写真が少なめですダウン
B6君でお肉焼いたり

ダッチオーブンで、ピザとタンドリーチキンも焼いてみました。

ピザは粉から捏ねたのですが、膨らみすぎてパンみたいになってしまいました。
(画像なしガーン)
部長はスモーカーでウインナーとチーズをスモークしたり(同上ガーン)
いつも通りカレーも。
けっこうアレコレたべました!画像ないですがガーン

この時期は蛍が見れるということで楽しみにきたのですが、
時期がまだ早かったのか、時間がもう遅かったのか、
残念ながら蛍には会えませんでした。

仕事明けのトモくんともつもつさんは早めに寝てしまいました。。。
まるおくんの寝床がなかったので、
もつもつさんのハンモックをトモくんのテントに入れて、
それで寝ることに(笑)

しっかり入りました!

川の音とカジカガエルの啼き声を聞きながら、おやすみなさーい



ドームテントドームテントドームテント




テントに雨が当たる音で目が覚めました。
小雨が降ったり止んだり。
ハンモックをトモくんの前室に入れたのは結果オーライになりました。

もつもつさんとまるおくんが先に起きてました。


小雨でもよい雰囲気です。


トモくんも起きてきて朝の一服&コーヒータイム。




まるおくんも働いています。


子ども達も起きてきました。
雨もいつの間にか止んでいました。

朝の団らん(笑)




ホットサンド。


じゃがいも。


オムライス。


ゆで卵。


ベーコンエッグ。ちびパンからそのまま食べちゃって!

などなど。

良い感じです。





ごはんが済んだらまだまだ遊ぶ子ども達。



あれ、川で遊んじゃだめだったみたいタラ~


大人はハンモックとコットで撃沈。


アルコールも追加します。



気がつくと撃沈してるこども(その1)。


大きめの子どももちょっと休憩です。


部長は予定があるとのことで、一足早く撤収しました。

川遊び再開。



と思いきや撃沈してる子ども(その2)。


ぼちぼち撤収ですね。

ゴミは分別すれば捨てられます。

白石キャンプ村、やっぱりよかったな。
季節が進んだら、ぜひまた来たいです!
夏の終わりなら蜩が鳴いてそう。
冬は閉まってしまうのが残念なところです。
冬の雰囲気もよいんだろうなー





ドームテントドームテントドームテント




キャンプ場をあとにして、再びかやの湯さんへ。

そのあと寄ったラーメンやさん。



魚がたくさんいて面白かったです。






盛りだくさんなキャンプでした!
お疲れさまでした~







  

Posted by ミケ at 23:28Comments(0)白石キャンプ村

2015年06月04日

ピコグリル398



パインウッドキャンプの記事ですでに登場しているのですが、
焚火台を買いました!
ピコグリル398。

グループキャンプだと誰かしら持っているので、
今まで焚火台を持っていませんでした。

前々から欲しいと思っていたのですが、
ソロキャンプのときは車移動じゃないので、
とにかく軽くてコンパクトなことが絶対条件でした。



ユニフレームのファイアスタンドもよいなと思ったのですが、、

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンドII





やっぱり軽さ重視でピコグリルにしました。
重量が約半分、お値段はほぼ倍!
軽さを追及するとやはりお金がかかります。


もちろん軽さだけでなくて、調理にも使えること、
そしてなにより見た目も気に入って、ピコグリルをポチっと。


実はひと月ほど前に、一度購入を試みたのですが、
ラス1だったようで、ネットショップで、最後の
『購入確定』みたいなボタンをクリックしたら、
売り切れになってたとゆータラ~
ちなみにホットキャンディヒーターでも同じことやってますガーン


その後入荷を待って、ようやく今回購入となりました!
ショップはこちら



パインウッドにいく1週間ほど前に届きました。

収納サイズはこれくらい。比較のために雑誌を並べてみました。

A4サイズよりひとまわり大きいくらいですね。
薄さも雑誌並み。
重さは雑誌以下かも。

あれ、ほんとはもうちょい重いはずなのですが?
スケールが狂ってる?タラ~
公式には、398g + 仕様変更分50gで448g(ケース除く)。
とにかく軽いのです。

ケースから出すと。

左側の2本の串みたいのは、別売のスピットです。
先ほどの重量には含まれません。

組み立ても簡単。

フレームを拡げて立ち上げます。

火床が二つ折りになってるので、ひろげて



フレームにはめるだけ!

完成~!簡単!!

難点は、、
火床の縁がかなり鋭いので、指切っちゃいそうなとこでしょうか。
取り付けと取り外しのときだけ気を付ければよいので、
ヤスリをかける予定はありません(笑)

スピットも載せてみた。

お肉とか刺して焼いてもよいし、クッカーも載せられます。
スピットはだいぶ頑丈な印象です。

ソロ用のケトルなら1本で足りますね。


こんなに軽くてコンパクトなのに、小枝だけじゃなくて
キャンプ場で売ってるような普通の薪も燃やせます。
薪を載せると火床の底の部分に絶妙な空気の通り道ができて、
燃焼効率も抜群なのです。



お気に入りの道具が増えたのでした。




  
タグ :ピコグリル

Posted by ミケ at 21:19Comments(0)道具たち