2016年06月29日
ひと月前のひだまりキャンプ
5月21〜22日
前回の記事でちらっと書いたのですが
秋川渓谷のひだまりファームに行ってきました。

・・・ひと月前に
前回の記事でちらっと書いたのですが
秋川渓谷のひだまりファームに行ってきました。

・・・ひと月前に

特にものすごく忙しかったわけではないのですが
気がつけばすでにひと月前、、、
この1ヶ月なにをしてたのか、記憶があるようなないような



ひだまりファームは生協の生活クラブ組合員の施設ですが、
組合員でなくても利用できます。

たくさんの緑に囲まれて、かつ秋川がすぐ横を流れる最高のロケーション

当日はお天気も最高で申し分なしでした
サイトに車の乗り入れはできないので
駐車場からはリヤカー貸してもらって荷物を運びます。

といっても、ぜんぜんたいした距離ではないのでなんの問題もありません。
薪も購入。

一束430えん。
荷物運びだけ終わったら

ぷはー最高
天気のよい日に、
昼間っから(しかも昼前w)外で飲むお酒はなんでこんなにおいしいんだろ〜
これだけで来た甲斐がある 笑
といっても飲んでるだけでは終われないので
のんびり設営。
もつもつさん。

パップテントの3枚つなぎ〜
例によってさくさく設営。
息子はいつものエッグドームフェスウェーブ。

設営中に部長も到着で、部長はメガホーン。
これもいつの間にか立ってた(笑)
わたしは四苦八苦してポーランド軍。

タープはムササビウィングの焚き火ver焚き火タープTCウィングで!
ムササビ型じゃないじゃん、、
なぜムササビウィングだと思った

ハンモックもね
改めておつかれさま〜

今回もよい感じです!




パップテントの3枚連結はなかなかですよね〜



ちなみにサイトのバックに広がる畑はキウイとのこと。
キウイ畑ってぶどうみたいな棚なのね。

いろいろ勉強になります。
とにかく緑が多くて居心地のよいキャンプ場なのですが、
設備もなにげに整っていて素敵でした〜
大理石!の水場。

しかも屋根付き!

水場の横にはバーベキュースペースもあります。
この建物の1階がシャワーとおトイレです。

階段の下にも洗い場があります。

太陽光&でんきのシャワー。



奥には洗濯機。

どれもとってもきれいでした。
おトイレももちろん清潔です!
建物の2階部分は、雷や豪雨の際の避難場所としても使えます。


こちらもかなりきれいです。
受付。

お片づけグッズ。

使ったら元の場所に返しましょう。
空き缶と空き瓶は、洗った後こちらでへ。

ライフジャケットも貸し出ししてもらえます。

石窯でピザも焼けるみたい。

機会があればぜひやってみたいな〜
なんか紹介する場所が多すぎて追いつかない〜
とにかくどこの高規格キャンプ場か、っていうくらい
整っていました。
職員のかたもとっても気さくで親切なかたばかり
かなりお気に召しました!!



すぐ横を流れる秋川も最高に綺麗でした。
水場の横手の階段をくだるとすぐ。




竹林の裏手がすぐひだまりファームです。

竹のむこうに見えているのが水場の屋根です。

天気もよくてほんとに気持ちいい。

写真にはあまり写っていませんが
この日は水遊びの人で川はとっても賑わっていました。
今回子連れで来れなかったもつもつさんが
「子ども遊ばせたい〜」と終始嘆いていたのでした。



お風呂は「瀬音の湯」へ。

早めに行ったのですが、かなり混んでいました。
買い出しも済ませてキャンプ場へ戻ります。
キャンプ場入り口からの坂道。

木漏れ日がきれい。
日も傾いてきました。

トモくん合流に向けて、
もつもつさんがさらにパップテントを拡張。

5枚つなぎ!


今日はここにトモくんもコット入れちゃう模様。
パップテントすごいなあ。
なんでもできちゃう。
最近の軍物ブームで、すっかり入手困難みたいですね〜



トモくんも到着して夜の部開始。

焚火台はモノラルのワイヤフレームですが、
上に乗っかってるのは純正のゴトクじゃなくて、
もつもつさんがどこぞで見つけてきた何かのセットの一部 笑
すごいシンデレラフィット

息子ウインナー焼き焼き。

ついパーカーのフードを被ってしまうのは中二だからかも。
シーフードも焼き焼き。


トモくん本日もお仕事明けお疲れ様〜

満月がときどき顔を見せてくれた夜だったのでした。


おじさん達はその後夜釣りにいったり
5枚つなぎのパップテントで宴会していた模様、、
おばさんのわたしは電池切れで早々にテントに退散。
前にフランス軍のテントで寝たときは風が強くて
倒れるんじゃないかと不安な夜だったけど
今回はそういうこともなく平穏でした。
ちょっと小雨がぱらついた時間帯もあったけど、特に問題なかったな〜
さすがミリタリー



翌日も快晴!



こうやって並べると、フェスウェーブがやけに浮いて見えます 笑
場所的には、ミリタリーよりフェスのほうがらしいと思うんだけど。

コットが張り出してる〜
ゆで卵つくったり

ハンモックでごろごろしたり。

のんびり昼前に撤収を済ませて、
車は駐車場におかせてもらって、釣りをしてから帰りました。
夜到着のトモくんも、秋川堪能できたかな。
2日目も秋川は水遊びのひとでなかなかの混み具合でした。

トンボもいたよ
満喫のひだまりキャンプでした!



反省会。
荷物を減らしたくて、川用にビーチサンダルを持って行ったのが敗因かどうか
川で転んでタブレットを水没させました、、、
前回デジカメ壊したばっかりなのに、、、
ちょっといろいろ対策を考えないとだめかも
壊しすぎる、、
夫が怒らないのが救いです。
ごめんなさい
気がつけばすでにひと月前、、、
この1ヶ月なにをしてたのか、記憶があるようなないような




ひだまりファームは生協の生活クラブ組合員の施設ですが、
組合員でなくても利用できます。

たくさんの緑に囲まれて、かつ秋川がすぐ横を流れる最高のロケーション


当日はお天気も最高で申し分なしでした

サイトに車の乗り入れはできないので
駐車場からはリヤカー貸してもらって荷物を運びます。

といっても、ぜんぜんたいした距離ではないのでなんの問題もありません。
薪も購入。

一束430えん。
荷物運びだけ終わったら

ぷはー最高

天気のよい日に、
昼間っから(しかも昼前w)外で飲むお酒はなんでこんなにおいしいんだろ〜
これだけで来た甲斐がある 笑
といっても飲んでるだけでは終われないので
のんびり設営。
もつもつさん。

パップテントの3枚つなぎ〜
例によってさくさく設営。
息子はいつものエッグドームフェスウェーブ。

設営中に部長も到着で、部長はメガホーン。
これもいつの間にか立ってた(笑)
わたしは四苦八苦してポーランド軍。

タープは
ムササビ型じゃないじゃん、、
なぜムササビウィングだと思った


ハンモックもね

改めておつかれさま〜

今回もよい感じです!




パップテントの3枚連結はなかなかですよね〜




ちなみにサイトのバックに広がる畑はキウイとのこと。
キウイ畑ってぶどうみたいな棚なのね。

いろいろ勉強になります。
とにかく緑が多くて居心地のよいキャンプ場なのですが、
設備もなにげに整っていて素敵でした〜
大理石!の水場。

しかも屋根付き!

水場の横にはバーベキュースペースもあります。
この建物の1階がシャワーとおトイレです。

階段の下にも洗い場があります。

太陽光&でんきのシャワー。



奥には洗濯機。

どれもとってもきれいでした。
おトイレももちろん清潔です!
建物の2階部分は、雷や豪雨の際の避難場所としても使えます。


こちらもかなりきれいです。
受付。

お片づけグッズ。

使ったら元の場所に返しましょう。
空き缶と空き瓶は、洗った後こちらでへ。

ライフジャケットも貸し出ししてもらえます。

石窯でピザも焼けるみたい。

機会があればぜひやってみたいな〜
なんか紹介する場所が多すぎて追いつかない〜

とにかくどこの高規格キャンプ場か、っていうくらい
整っていました。
職員のかたもとっても気さくで親切なかたばかり

かなりお気に召しました!!



すぐ横を流れる秋川も最高に綺麗でした。
水場の横手の階段をくだるとすぐ。




竹林の裏手がすぐひだまりファームです。

竹のむこうに見えているのが水場の屋根です。

天気もよくてほんとに気持ちいい。

写真にはあまり写っていませんが
この日は水遊びの人で川はとっても賑わっていました。
今回子連れで来れなかったもつもつさんが
「子ども遊ばせたい〜」と終始嘆いていたのでした。



お風呂は「瀬音の湯」へ。

早めに行ったのですが、かなり混んでいました。
買い出しも済ませてキャンプ場へ戻ります。
キャンプ場入り口からの坂道。

木漏れ日がきれい。
日も傾いてきました。

トモくん合流に向けて、
もつもつさんがさらにパップテントを拡張。

5枚つなぎ!


今日はここにトモくんもコット入れちゃう模様。
パップテントすごいなあ。
なんでもできちゃう。
最近の軍物ブームで、すっかり入手困難みたいですね〜



トモくんも到着して夜の部開始。

焚火台はモノラルのワイヤフレームですが、
上に乗っかってるのは純正のゴトクじゃなくて、
もつもつさんがどこぞで見つけてきた何かのセットの一部 笑
すごいシンデレラフィット


息子ウインナー焼き焼き。

ついパーカーのフードを被ってしまうのは中二だからかも。
シーフードも焼き焼き。


トモくん本日もお仕事明けお疲れ様〜

満月がときどき顔を見せてくれた夜だったのでした。


おじさん達はその後夜釣りにいったり
5枚つなぎのパップテントで宴会していた模様、、
おばさんのわたしは電池切れで早々にテントに退散。
前にフランス軍のテントで寝たときは風が強くて
倒れるんじゃないかと不安な夜だったけど
今回はそういうこともなく平穏でした。
ちょっと小雨がぱらついた時間帯もあったけど、特に問題なかったな〜
さすがミリタリー




翌日も快晴!



こうやって並べると、フェスウェーブがやけに浮いて見えます 笑
場所的には、ミリタリーよりフェスのほうがらしいと思うんだけど。

コットが張り出してる〜
ゆで卵つくったり

ハンモックでごろごろしたり。

のんびり昼前に撤収を済ませて、
車は駐車場におかせてもらって、釣りをしてから帰りました。
夜到着のトモくんも、秋川堪能できたかな。
2日目も秋川は水遊びのひとでなかなかの混み具合でした。

トンボもいたよ

満喫のひだまりキャンプでした!



反省会。
荷物を減らしたくて、川用にビーチサンダルを持って行ったのが敗因かどうか
川で転んでタブレットを水没させました、、、
前回デジカメ壊したばっかりなのに、、、
ちょっといろいろ対策を考えないとだめかも

壊しすぎる、、
夫が怒らないのが救いです。
ごめんなさい

Posted by ミケ at 17:07│Comments(0)
│ひだまりファーム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。