2018年04月28日
サクラサク前に母子キャンプ:ひだまりファーム
またまたご無沙汰してしまいました
世間はゴールデンウィーク突入だというのに、ようやく今年1本目の記事です
2月24日~25日
ひだまりファームで息子と母子キャンプをしてきました。


世間はゴールデンウィーク突入だというのに、ようやく今年1本目の記事です

2月24日~25日
ひだまりファームで息子と母子キャンプをしてきました。

前日、23日は息子の高校入試の最後の日でした。
結果は3月1日発表だったのですが、
まあとりあえず試験自体は終わったので
早々にキャンプに行くことにしちゃいました。
はじめはソロのつもりだったのです。
が、息子も「行きたいっ」というので、
じゃあ前からやってみたかった
母子キャンプしてみよう!ということに。
いろいろレンタル品を利用したかったので
キャンプ場はひだまりファーム。
予約のときに「ふたりです」と言ったら
「結婚したの?」って聞かれました(笑)
いやもうでっかい子供がいます、、、



当日は快晴
思ってたより家を出るのが遅くなってしまいましたが
「キャンプ中はイライラしません」
と息子に宣誓して、出発しました。
大荷物を背負って、
キャリーケースをガラガラと引っ張っての電車移動。
でもそこそこスムーズに武蔵五日市駅に到着できました。
だいぶ時間が経ってしまって記憶が曖昧
駅のコンビニでビールと
肉まんを購入。

バス停でもぐもぐ。
バスに乗ってる時間は5分くらい。
荷物が多くて、若干(かなり)迷惑だったかも、、
珍しくちょっと混んでいたのです。
バスの中に充電コーナーがありました!

1箇所ではなくて、座席の列ごとにありました。
すごーい
バスを降りたら10分弱歩きます。
上り坂もあるので、キャリーを無理やり息子に交代。

ロウバイも見頃。

とってもいい匂いでした。
例のトーテムポールがお出迎えしてくれました。


これを見るとひだまりに着いた感じ
何度見てもシュールです
受付してアレコレお借りして
薪と炭も買いました。

リヤカーでサイトまで運びます。
着いたらもちろんビール!
今回の荷物はこんな感じ。

テントも調理器具も借りるのに、
なぜか結構な大荷物、、
借りたテントはこちら。

コールマンのタフドーム。
大きいテント張るのすんごいひさしぶり!
説明書を読みつつ設営。

息子も仕事してます。
プラペグとハンマーはテントの付属品。
特に地面が固いわけではないので、これで十分でした。
なんだかんだで30分ほどで完成。


もちろん?張り綱は省略
ロープワークってほんと苦手、、
風もほぼないし大丈夫でしょう
なかも広々~

テントをレンタルすると、マットもついてくるのですが、「寒いといけないから~」と、もう1枚マットをおまけしてくれました!
心優しい職員さんに多謝
秋川ものぞけます。

設営が終わったらコンビニへ買い出し。

坂をのぼって

秋川を眺め

道中梅も咲いてました。
ほんといい陽気
5分ほどでセブンイレブン到着。

親子でからあげ棒
そうそう、食器も持ってこなかったので、深めの紙皿を購入しました。
当初は食器もレンタル予定だったのですが、
職員さんにあまりオススメではないと言われて
レンタルは中止。
でも事務所に残ってた大ぶりの紙皿を「使っていいよー」譲っていただけました。
ので、汁物用の紙皿だけで購入は足りたのでした。
またしても至れり尽くせり
キャンプ場に戻ったら、東屋でお昼。
お鍋を借りて、棒ラーメンを作りました。

もちろんビールも。

食後、眠くなった息子がテントに引っ込んでしまったので、ひとりまったりタイム突入。
お菓子とビールと

新聞。

散歩がてら川原に下りて、焚き付け用の小枝集め。


読みかけの本を読む。

相変わらずのんびりでいいなぁ。


暗くなる前に
オイルランプもレンタルしました。

江戸川ランプだそうです。
赤いのはオイル。
めっちゃ可愛くて、地味にテンションあがります。
ちなみに100円
息子が起きてきたので
ホットドリンクなど。

やかんもレンタル
暗くなる前にぼちぼち焚き火スタート

ピコグリルも持って行ったのですが
東屋の竈を利用しました。
たまには焼き物もしようと思って
炭を買って、網も借りて、火起こし。

なんか間違っているような、、、
ふだん自分でやらないから、炭の扱いがよくわかりません
要勉強、ということで、ごめんなさい
が、それなりになんとかなったので、お肉とししゃもを焼き焼き。

ランプがいい感じ

あっという間に暗くなりました。


オイルランプは、光量は少ないけど
焚火もあるし、ヘッドライトもあるし
雰囲気を楽しむのにいい仕事してくれました
干し芋も焼いてみた。

焼くと甘みが増してさらにおいし〜
その後は焚火タイムへ

ウインナーもくるくる。



キャンプが久々の息子もくるくるしました。

ヘッドライトと、焚火と、オイルランプの灯りの下
隙あらば読書する息子。
我が子ながらなかなか面白い感じに育っています
トマト鍋も作成しました。

うちは夫がトマト苦手なので
家では絶対に作れないのです。
美味しかった〜
夜はけっこう寒くて、吐く息が白くなってました。

息子が息を吐いているところなのですが
ぼけててよくわかんないですね
だらだらとウインナーを焼いては食べ、
焚火を楽しんだのでした。






朝。
テントに霜が降りていました。


息子用の湯たんぽを忘れるという大失態を演じてしまったのですが
職員さんがマット増量してくださったおかげで、
快適に睡眠を取ることができました〜
今日は曇り。

寒いので前室でお湯を沸かして暖をとる。

久々の大きいテントで、テント内で立ち上がれるのに感動しました(笑
ドマドームに不満はないけど、やっぱり大きいテントって快適
もちろん朝焚き火。


メスティンで炊飯も。

久々だったけどうまく炊けました!

さすがメスティン
そのままカレーをどばー


息子は、キャンプではカレーとラーメンは必ず食べると決めているみたい(笑)
トマト鍋の残りにパスタ投入。

成長期&食べ盛りの息子が次々平らげてくれました
自分に甘味投入。

焚き火もおしまい。

レンタル品を返しに行ったら
職員さんに甘夏?夏みかん?
いただきました。

息子とせっせと撤収

職員さんにご挨拶してひだまりファームを後にしました。

受付横の梅はまだつぼみでした。
遅咲きなのかな?
なぜかお土産に朝どりの小松菜をいただきました

自宅で撮影
毎回いろいろいただいている気がします
いつもありがとうございます!また来ます



いつもはこのままバスに乗って駅に向かうのですが
バス停のちょっと先に、ずっと気になっていたカフェがありまして
スウィーツ男子の息子と寄って帰ることにしました。
朝ごはんをほとんど息子に食べられてしまって
小腹が空いていたので、わたしははちみつトースト。

息子はチーズケーキ。

たいへんおいしゅうございました〜
帰りは一つ先のバス停から乗車して、無事初母子キャンプを終えたのでした。




ふたりでキャンプどうだった〜
と息子にきいたところ
「楽しかったけど、仕事が多かった。
ふたりもいいけど、みんなもいたほうがいいかも」
というお言葉をいただきました
えええ、大勢の時ももうちょっと仕事しようよ、、、
でもまた母子でも行ってくれるそうです
しかしもうそろそろ、わたしも子離れしなくちゃな〜
なんて思ったりもする今日この頃です。
そしてキャンプの4日後が第一志望の合格発表で、
「ひとりで見に行く!」と宣言されてしまったので
わたしは当日仕事へ、、
連絡来ない来ないと待ちかねているところにようやく

てゆーか、なぜその言葉をセレクトしたの?笑
これでやっと、我が家の受験が終わったのでした。
この1年ほんとお疲れさまでした、息子
わたしも受験生の母がんばった〜
結果は3月1日発表だったのですが、
まあとりあえず試験自体は終わったので
早々にキャンプに行くことにしちゃいました。
はじめはソロのつもりだったのです。
が、息子も「行きたいっ」というので、
じゃあ前からやってみたかった
母子キャンプしてみよう!ということに。
いろいろレンタル品を利用したかったので
キャンプ場はひだまりファーム。
予約のときに「ふたりです」と言ったら
「結婚したの?」って聞かれました(笑)
いやもうでっかい子供がいます、、、



当日は快晴

思ってたより家を出るのが遅くなってしまいましたが
「キャンプ中はイライラしません」
と息子に宣誓して、出発しました。
大荷物を背負って、
キャリーケースをガラガラと引っ張っての電車移動。
でもそこそこスムーズに武蔵五日市駅に到着できました。
だいぶ時間が経ってしまって記憶が曖昧
駅のコンビニでビールと
肉まんを購入。

バス停でもぐもぐ。
バスに乗ってる時間は5分くらい。
荷物が多くて、若干(かなり)迷惑だったかも、、
珍しくちょっと混んでいたのです。
バスの中に充電コーナーがありました!

1箇所ではなくて、座席の列ごとにありました。
すごーい

バスを降りたら10分弱歩きます。
上り坂もあるので、キャリーを

ロウバイも見頃。

とってもいい匂いでした。
例のトーテムポールがお出迎えしてくれました。


これを見るとひだまりに着いた感じ

何度見てもシュールです

受付してアレコレお借りして
薪と炭も買いました。

リヤカーでサイトまで運びます。
着いたらもちろんビール!

今回の荷物はこんな感じ。

テントも調理器具も借りるのに、
なぜか結構な大荷物、、
借りたテントはこちら。

コールマンのタフドーム。
大きいテント張るのすんごいひさしぶり!
説明書を読みつつ設営。

息子も仕事してます。
プラペグとハンマーはテントの付属品。
特に地面が固いわけではないので、これで十分でした。
なんだかんだで30分ほどで完成。


もちろん?張り綱は省略

ロープワークってほんと苦手、、
風もほぼないし大丈夫でしょう

なかも広々~

テントをレンタルすると、マットもついてくるのですが、「寒いといけないから~」と、もう1枚マットをおまけしてくれました!
心優しい職員さんに多謝

秋川ものぞけます。

設営が終わったらコンビニへ買い出し。

坂をのぼって

秋川を眺め

道中梅も咲いてました。
ほんといい陽気

5分ほどでセブンイレブン到着。

親子でからあげ棒

そうそう、食器も持ってこなかったので、深めの紙皿を購入しました。
当初は食器もレンタル予定だったのですが、
職員さんにあまりオススメではないと言われて
レンタルは中止。
でも事務所に残ってた大ぶりの紙皿を「使っていいよー」譲っていただけました。
ので、汁物用の紙皿だけで購入は足りたのでした。
またしても至れり尽くせり

キャンプ場に戻ったら、東屋でお昼。
お鍋を借りて、棒ラーメンを作りました。

もちろんビールも。

食後、眠くなった息子がテントに引っ込んでしまったので、ひとりまったりタイム突入。
お菓子とビールと

新聞。

散歩がてら川原に下りて、焚き付け用の小枝集め。


読みかけの本を読む。

相変わらずのんびりでいいなぁ。


暗くなる前に
オイルランプもレンタルしました。

江戸川ランプだそうです。
赤いのはオイル。
めっちゃ可愛くて、地味にテンションあがります。
ちなみに100円

息子が起きてきたので
ホットドリンクなど。

やかんもレンタル

暗くなる前にぼちぼち焚き火スタート


ピコグリルも持って行ったのですが
東屋の竈を利用しました。
たまには焼き物もしようと思って
炭を買って、網も借りて、火起こし。

なんか間違っているような、、、

ふだん自分でやらないから、炭の扱いがよくわかりません

要勉強、ということで、ごめんなさい

が、それなりになんとかなったので、お肉とししゃもを焼き焼き。

ランプがいい感じ


あっという間に暗くなりました。


オイルランプは、光量は少ないけど
焚火もあるし、ヘッドライトもあるし
雰囲気を楽しむのにいい仕事してくれました

干し芋も焼いてみた。

焼くと甘みが増してさらにおいし〜
その後は焚火タイムへ


ウインナーもくるくる。



キャンプが久々の息子もくるくるしました。

ヘッドライトと、焚火と、オイルランプの灯りの下
隙あらば読書する息子。
我が子ながらなかなか面白い感じに育っています

トマト鍋も作成しました。

うちは夫がトマト苦手なので
家では絶対に作れないのです。
美味しかった〜
夜はけっこう寒くて、吐く息が白くなってました。


ぼけててよくわかんないですね

だらだらとウインナーを焼いては食べ、
焚火を楽しんだのでした。






朝。
テントに霜が降りていました。


息子用の湯たんぽを忘れるという大失態を演じてしまったのですが
職員さんがマット増量してくださったおかげで、
快適に睡眠を取ることができました〜
今日は曇り。

寒いので前室でお湯を沸かして暖をとる。

久々の大きいテントで、テント内で立ち上がれるのに感動しました(笑
ドマドームに不満はないけど、やっぱり大きいテントって快適

もちろん朝焚き火。


メスティンで炊飯も。

久々だったけどうまく炊けました!

さすがメスティン

そのままカレーをどばー


息子は、キャンプではカレーとラーメンは必ず食べると決めているみたい(笑)
トマト鍋の残りにパスタ投入。

成長期&食べ盛りの息子が次々平らげてくれました

自分に甘味投入。

焚き火もおしまい。

レンタル品を返しに行ったら
職員さんに甘夏?夏みかん?
いただきました。

息子とせっせと撤収


職員さんにご挨拶してひだまりファームを後にしました。

受付横の梅はまだつぼみでした。
遅咲きなのかな?
なぜかお土産に朝どりの小松菜をいただきました


自宅で撮影
毎回いろいろいただいている気がします

いつもありがとうございます!また来ます




いつもはこのままバスに乗って駅に向かうのですが
バス停のちょっと先に、ずっと気になっていたカフェがありまして
スウィーツ男子の息子と寄って帰ることにしました。
朝ごはんをほとんど息子に食べられてしまって
小腹が空いていたので、わたしははちみつトースト。

息子はチーズケーキ。

たいへんおいしゅうございました〜
帰りは一つ先のバス停から乗車して、無事初母子キャンプを終えたのでした。




ふたりでキャンプどうだった〜
と息子にきいたところ
「楽しかったけど、仕事が多かった。
ふたりもいいけど、みんなもいたほうがいいかも」
というお言葉をいただきました

えええ、大勢の時ももうちょっと仕事しようよ、、、

でもまた母子でも行ってくれるそうです

しかしもうそろそろ、わたしも子離れしなくちゃな〜
なんて思ったりもする今日この頃です。
そしてキャンプの4日後が第一志望の合格発表で、
「ひとりで見に行く!」と宣言されてしまったので
わたしは当日仕事へ、、

連絡来ない来ないと待ちかねているところにようやく

てゆーか、なぜその言葉をセレクトしたの?笑
これでやっと、我が家の受験が終わったのでした。
この1年ほんとお疲れさまでした、息子

わたしも受験生の母がんばった〜

Posted by ミケ at 18:39│Comments(8)
│ひだまりファーム
この記事へのコメント
もう、息子さんは新しい制服を身にまとって登校していることでしょう。
志望校合格のお話は伺っていましたが、改めて「良かったぁ〜!!」と喜びを噛み締めてます(≧∇≦)
どなたのブログを拝見しても、やっぱりこちらのキャンプ場は素敵ですね。予約困難な理由だ(^^;;
予約GET&のんびりステイは平日しかないか…
レンタル品も揃ってるから、私も母子キャンやってみるかなぁ…
志望校合格のお話は伺っていましたが、改めて「良かったぁ〜!!」と喜びを噛み締めてます(≧∇≦)
どなたのブログを拝見しても、やっぱりこちらのキャンプ場は素敵ですね。予約困難な理由だ(^^;;
予約GET&のんびりステイは平日しかないか…
レンタル品も揃ってるから、私も母子キャンやってみるかなぁ…
Posted by もさもさママ
at 2018年04月28日 20:37

もさもさママさん
早速のコメントありがとうございます!
そして息子の合格を喜んでくださってホントありがとう(*^_^*)
息子の高校生活も早3週間が過ぎ、毎朝の弁当作りに追われております(笑)
これからのシーズンは、確かにひだまりの週末予約は厳しそうですね、、
平日動けるならぜひ!
わたしもまた行きたーい!
早速のコメントありがとうございます!
そして息子の合格を喜んでくださってホントありがとう(*^_^*)
息子の高校生活も早3週間が過ぎ、毎朝の弁当作りに追われております(笑)
これからのシーズンは、確かにひだまりの週末予約は厳しそうですね、、
平日動けるならぜひ!
わたしもまた行きたーい!
Posted by ミケ
at 2018年04月28日 23:21

合格&ご結婚おめでとう!笑
俺も先月ひだまり行ってきましたよー!
また近々ご一緒しましょう!
俺も先月ひだまり行ってきましたよー!
また近々ご一緒しましょう!
Posted by もつもつ at 2018年04月29日 15:16
もつもつさん
コメントありがとうございます(*´▽`*)
そしてご無沙汰しております~
ひだまり行かれたんですね!
やっぱりいいですよねー、ひだまり(≧▽≦)
またご一緒しましょう♪
新幕も見せてくださーい!
コメントありがとうございます(*´▽`*)
そしてご無沙汰しております~
ひだまり行かれたんですね!
やっぱりいいですよねー、ひだまり(≧▽≦)
またご一緒しましょう♪
新幕も見せてくださーい!
Posted by ミケ
at 2018年04月30日 00:24

ミケさん&ご子息様、本当に本当にお疲れ様でした(^o^)
これでまたキャンプの記事も更新されるかと思い、ミケさんの活躍(?)を楽しみにしております!
ひだまりファームってホント快適ですよね(^o^)
自分はこのところ連休が火曜水曜に被ってしまいなかなか行けないんですが、隙あらば自分もまた出撃してきます!
これでまたキャンプの記事も更新されるかと思い、ミケさんの活躍(?)を楽しみにしております!
ひだまりファームってホント快適ですよね(^o^)
自分はこのところ連休が火曜水曜に被ってしまいなかなか行けないんですが、隙あらば自分もまた出撃してきます!
Posted by ながつか at 2018年04月30日 22:24
ながつかさん
コメントありがとうございます!
無事受験が終わってほんとよかったですー
ブログの更新は相変わらず遅いのですが、またぼちぼち書いていきたいと思います!
ひだまりって火、水お休みなんですね。
知りませんでした(笑)
ながつかさんも引き続きキャンプ楽しんでくださいね!
コメントありがとうございます!
無事受験が終わってほんとよかったですー
ブログの更新は相変わらず遅いのですが、またぼちぼち書いていきたいと思います!
ひだまりって火、水お休みなんですね。
知りませんでした(笑)
ながつかさんも引き続きキャンプ楽しんでくださいね!
Posted by ミケ
at 2018年05月01日 22:23

ミケさんご無沙汰してます!
ブログアップに気付かなくてコメント遅くなりました(^^;
今回は息子さんとお二人ですか!ドマ君泊でないミケさんのキャンプは珍しいですね~。でも、のんびりとマイペースで楽しそうです♪
私も定期的に焚き火は出来ているのですが、Twitterで写真アップするとつい満足してしまい…ブログは相当サボってます…( ´△`)
ブログアップに気付かなくてコメント遅くなりました(^^;
今回は息子さんとお二人ですか!ドマ君泊でないミケさんのキャンプは珍しいですね~。でも、のんびりとマイペースで楽しそうです♪
私も定期的に焚き火は出来ているのですが、Twitterで写真アップするとつい満足してしまい…ブログは相当サボってます…( ´△`)
Posted by けるパパ
at 2018年05月26日 18:02

けるパパさん!!
ご無沙汰しています~!
コメントありがとうございます(≧▽≦)
ひさびさの広々テント、快適でした。
でもひとりじゃ設営できないかも(笑)
焚き火はされているのですね!
ブログも!ぜひ!
更新してくださーい!
お待ちしてます(*^-^*)
ご無沙汰しています~!
コメントありがとうございます(≧▽≦)
ひさびさの広々テント、快適でした。
でもひとりじゃ設営できないかも(笑)
焚き火はされているのですね!
ブログも!ぜひ!
更新してくださーい!
お待ちしてます(*^-^*)
Posted by ミケ
at 2018年05月27日 17:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |