2015年05月04日
初ソロキャンプ。その1
5月1日~2日
念願のソロキャンプに行ってきました。
キャンプ場から鉄橋が見える、秩父の橋立川キャンプ場です。

ゴールデンウィークで自分の仕事が大連休になったので、
家族にソロキャンプ行ってよいか聞いたら、
こころよくOKがもらえたのです。
金曜の朝、夫と息子を送り出したあと、出発しました。
秩父まで約3時間、ほとんど旅気分
ちゃんとしたバックパックはまだ持ってないので、
息子の林間学校用に以前買ったモンベルのリュックと、キャリーケースに
あれこれ詰め込んで、電車を乗り継いで向かいます。
レッドアローには乗っていませんが、、、(笑)

鉄道むすめにも遭遇。

のんびりのんびり、浦山口駅に到着です。

駅のすぐ傍に、美味しい湧き水があるということで寄ってみました。

お不動様のお水です。
せっかくなので、楽しくキャンプできるようにお参りもして、
お水も少しいただいて(重いので、、、)
いよいよキャンプ場へ。

駅徒歩5分、ほんとに近いです。
予想以上に急な坂。

キャリーケースが転がり落ちそう
受付にいらしたのは、やさしいと評判の管理人さん。。
ではなく、妹さん。
妹さんも、とっても気さくで優しい方でした!
お好きなとこに張ってくださいーとのことで、
場所選び。
今日の日中は、わたしの他は、高校生くらい?のちょっとした
グループが一組。
楽しげな若者から離れて、キャンプ場の端っこの方に張ることにしました。

いつも通りにドマくん。
あとは
テーブル、ローチェア、トライポッドだけ。
あ、森林香も忘れずに。
ぐぐっとあったかくなって、やっぱり虫がおおいです。

天気もよくて、とっても気持ちいい。


さっそくプシュっと行きたいところだったのですが、
来るときに買い物しそびれてしまい、まずは買い出しから。
予約の電話のときに、近くにあったコンビニは移転しちゃったので、
最寄り駅より乗り換えの御花畑駅のほうが
お店がある、と教えてもらっていたのに、
乗り継ぎ時間に余裕がなくて、買えなかったのでした。
管理人妹さんにお店の場所を相談したら、
近くにはないから、私が買ってきましょうかと言ってくださって、
いやいやいやいや、、、、とさすがに固辞
どちらかといえば隣の影森駅寄りに、15分ほどでお店があるとのことで、
クーラーバッグもって、お散歩もかねて出発です。


ここがコンビニだったとこかなー

呑気な感じがたまりません。



ちょっと道間違えたりして遠回りしちゃったけど、
無事にアルコールをゲット
帰りはすんなり。道間違わなければ確かに徒歩15分くらいかな。
自分的には全然アリ
ではでは早速。

はーしあわせ(*´∀`*)


やっぱりラジオは欠かせません。

SLが見えるという鉄橋からは、反対側の場所に張ってしまいました、、、
SLは一日一往復ですが、もちろんそれ以外にも電車が時折通過していきます。
・・・テントから見えないけど。

いい感じにアルコールも回って、場内をふらふらしてみます。
高校生グループはいつのまにか撤収してて、完全に貸切状態。
この階段登ったとこがおトイレ。
きちんと清掃された水洗トイレでした。

川沿いにバンガローが並びます。


受付。

水場。

屋根つきのバーベキュー棟。

こんな看板も。

ここもバーベキュー棟なのかな?
冷蔵庫もありました(鍵がかかってます)。

緑がほんとに綺麗で、自分しかいないなんて不思議な感じ。



電車が通過してくとこが見れました。

クッカーで作ってそのまま食べるラーメンって
なんでこんなに美味しいんだろ。

そうそう、やっとキャンプでアルコールストーブが使えました。

ほんとは買ったまんま使ってないアルスト使い比べしたかったのですが、
荷物の関係で断念、、、
ソロじゃないと、なかなかそーゆーのできないし、また次回。
防虫キャンドルも点火してみました。

そろそろ焚き火しようかな、、、
ということで、次回に続きます。

念願のソロキャンプに行ってきました。
キャンプ場から鉄橋が見える、秩父の橋立川キャンプ場です。

ゴールデンウィークで自分の仕事が大連休になったので、
家族にソロキャンプ行ってよいか聞いたら、
こころよくOKがもらえたのです。
金曜の朝、夫と息子を送り出したあと、出発しました。
秩父まで約3時間、ほとんど旅気分

ちゃんとしたバックパックはまだ持ってないので、
息子の林間学校用に以前買ったモンベルのリュックと、キャリーケースに
あれこれ詰め込んで、電車を乗り継いで向かいます。
レッドアローには乗っていませんが、、、(笑)

鉄道むすめにも遭遇。

のんびりのんびり、浦山口駅に到着です。

駅のすぐ傍に、美味しい湧き水があるということで寄ってみました。

お不動様のお水です。
せっかくなので、楽しくキャンプできるようにお参りもして、
お水も少しいただいて(重いので、、、)
いよいよキャンプ場へ。

駅徒歩5分、ほんとに近いです。
予想以上に急な坂。


受付にいらしたのは、やさしいと評判の管理人さん。。
ではなく、妹さん。
妹さんも、とっても気さくで優しい方でした!
お好きなとこに張ってくださいーとのことで、
場所選び。
今日の日中は、わたしの他は、高校生くらい?のちょっとした
グループが一組。
楽しげな若者から離れて、キャンプ場の端っこの方に張ることにしました。

いつも通りにドマくん。
あとは
テーブル、ローチェア、トライポッドだけ。
あ、森林香も忘れずに。
ぐぐっとあったかくなって、やっぱり虫がおおいです。

天気もよくて、とっても気持ちいい。


さっそくプシュっと行きたいところだったのですが、
来るときに買い物しそびれてしまい、まずは買い出しから。
予約の電話のときに、近くにあったコンビニは移転しちゃったので、
最寄り駅より乗り換えの御花畑駅のほうが
お店がある、と教えてもらっていたのに、
乗り継ぎ時間に余裕がなくて、買えなかったのでした。
管理人妹さんにお店の場所を相談したら、
近くにはないから、私が買ってきましょうかと言ってくださって、
いやいやいやいや、、、、とさすがに固辞

どちらかといえば隣の影森駅寄りに、15分ほどでお店があるとのことで、
クーラーバッグもって、お散歩もかねて出発です。


ここがコンビニだったとこかなー

呑気な感じがたまりません。



ちょっと道間違えたりして遠回りしちゃったけど、
無事にアルコールをゲット

帰りはすんなり。道間違わなければ確かに徒歩15分くらいかな。
自分的には全然アリ

ではでは早速。

はーしあわせ(*´∀`*)


やっぱりラジオは欠かせません。

SLが見えるという鉄橋からは、反対側の場所に張ってしまいました、、、
SLは一日一往復ですが、もちろんそれ以外にも電車が時折通過していきます。
・・・テントから見えないけど。

いい感じにアルコールも回って、場内をふらふらしてみます。
高校生グループはいつのまにか撤収してて、完全に貸切状態。
この階段登ったとこがおトイレ。
きちんと清掃された水洗トイレでした。

川沿いにバンガローが並びます。


受付。

水場。

屋根つきのバーベキュー棟。

こんな看板も。

ここもバーベキュー棟なのかな?
冷蔵庫もありました(鍵がかかってます)。

緑がほんとに綺麗で、自分しかいないなんて不思議な感じ。



電車が通過してくとこが見れました。

クッカーで作ってそのまま食べるラーメンって
なんでこんなに美味しいんだろ。

そうそう、やっとキャンプでアルコールストーブが使えました。

ほんとは買ったまんま使ってないアルスト使い比べしたかったのですが、
荷物の関係で断念、、、
ソロじゃないと、なかなかそーゆーのできないし、また次回。
防虫キャンドルも点火してみました。

そろそろ焚き火しようかな、、、
ということで、次回に続きます。
